WordPressブログを最初から順番に行い ブログ構築をしていこう

 

 

このページでは無料ブログではなく、レンタルサーバーとドメインを使って

 

WordPressブログを構築することができるように

 

最初から順番におっていくことによってブログの構築をすることができる

 

記事をまとめたページになります

 

 

初心者さんでも順を追って作業して頂ければ

 

WordPressの導入が出来ますので

 

1つ1つ行っていってくださいね^^

 

 

WordPress導入前にネットビジネスについて

 

詳しく知りたい方は下記で解説しています^^

ネットビジネス初心者講座

上記の文をクリックしますと【ネットビジネス初心者講座】の

ページに飛ぶことができます^^

 

初心者講座の方ではアフィリエイトの種類や

僕が今現在行っている【メルマガブログアフィリエイト】についても

解説していますのでお読みになってみてくださいね^^

 

 

【ネットビジネス初心者講座】とこのページの【ネットビジネス実践講座】は

 

各記事 新しいタブで開くようにしてありますので

 

1つ読んで設定が終わりましたら該当のページを閉じますと

 

このページに戻ってくることができますよ^^

 

新しいタブについてわからないことがありましたらこちらで解説しています^^

新しいタブについて

上記の文をクリックしますと解説記事に飛ぶことができます

 

 

 

まずは準備編ということで下記で解説をしていますが

 

 

契約するサーバーは【エックスサーバー】を使用します^^

 

 

使用するドメインは【ムームードメイン】から契約して使用するやり方

 

 

または

 

 

たまに開催していますキャンペーン中に無料で貰うことができる

 

【エックスサーバーの独自ドメイン】の設定方法について

 

 

この2つの設定に関しても解説していますので

 

 

参考にしてみてくださいね^^

 

 

 

 

準備編

 

 

こちらの準備編では無料で作ることができるGmailの作成から

 

サーバーの契約方法について

 

そしてドメインの契約方法について等

 

ブログ構築をするまでの準備編になります^^

 

 

上記で説明した通り

 

ムームードメインというサイトで契約したドメインで設定をする場合と

 

Xserverで契約時に限定で貰える

プレゼントドメインで設定する場合は

 

 

設定方法が異なりますので、あなた自身の設定する項目に合わせて

 

行っていってください^^;

 

 

ではどうぞ^^

↓ ↓ ↓

 

 

・ 無料で作れるメールアドレスGmail作成方法について

 

・ サーバーの登録と契約方法について【Xserver】

 

・ ドメインの登録方法について【ムームードメイン 会員登録編】

 

・ ドメインの契約方法について【ムームードメイン ドメイン契約編】

 

・ ドメインをXserverに設定する方法について【ムームードメインとXserver】

 

・ Xserverで無料独自SSLが設定できないときの対処法について【必要であれば参照してください^^】

 

・ Xserverで貰える独自ドメインについて 【プレゼントドメイン】

 

・ FTPソフトFileZilla【ファイルジラ】の導入方法について

 

・ FTPソフトFileZilla【ファイルジラ】のサーバー接続方法について

 

 

ここで準備編は以上になりますので

 

 

次の項目に進みましょう^^

 

 

次はWordPressのインストールと

 

 

設定についての解説です^^

 

 

WordPress構築編

 

 

こちらでは先程行った作業の続きでXserverの機能を使って

 

 

WordPressのインストールをしていきます

 

 

・ WordPressのインストール方法について 【Xserverの機能を使用しています】

 

・ 【WordPress】インストール直後にブログのSSL化をする 【ブログを保護状態にする方法】

 

・ 【WordPress】リンクの設定でパーマリンクを変更しよう 【パーマリンクの後ろのURLをHTMLに変更する】

 

 

以上でWordPressの構築は完了になります^^

 

 

ここから先はWordPressに必要なプラグインの導入と設定についての解説に入ります^^

 

 

 

WordPressで導入したほうがいいプラグインについて

 

 

ここからは実際に僕のブログでも使用しているプラグインで

 

 

導入したほうがいいプラグインについて解説していきます^^

 

こちらも同じように順番にインストールして

 

いってくださいね^^

 

 

プラグインの導入と設定の各記事で

 

プラグイン検索の仕方も解説していますので安心して

 

行っていってくださいね

 

 

 

・ スパムコメントをブロックできるプラグインについて【Akismet】

 

・ All in One SEO Packの導入と設定について 【SEO対策】

 

・ EWWW Image Optimizerの導入と設定 【画像を圧縮してブログの表示を早くする】

 

・ Broken Link Checkerの導入と設定方法 【サイト内に貼ってあるリンクが切れていないかチェックできる】

 

・ Table of Contents Plus 【記事の中で目次を作る事ができる】

 

・ TinyMCE Advanced 【記事の新規投稿画面内にある編集ボタンの種類を増やす事が出来る】

 

・ Related Posts 【書いた記事に関連している記事を複数表示する事ができる】

 

・ WordPress Popular Posts 【書いた記事内で人気のある記事を表示出来る】

 

・ Contact From7 【あなたのブログのお問い合わせフォームを作成する事が出来る】

 

・ Category Order and Taxonomy Terms Order 【ブログ内のカテゴリーを並べ替える事が出来る】

 

・ Google XML Sitemaps 【検索エンジン側にあなたのブログのサイトマップ(目次)を作ることが出来る】

 

・ PS Auto Sitemap 【あなたのブログ内でサイトマップ(目次)を作ることが出来る】

 

 

WordPress構築後に是非導入してほしいプラグインは

 

 

以上になります^^

 

 

次はブログのバックアップ方法についてです!

 

 

必須項目!ブログデータのバックアップ方法について

 

 

こちらはサーバーで使用している【エックスサーバー】を使って

 

 

あなた自身で手動にてブログのデータのバックアップを

 

 

して頂くための解説記事になります

WordPress内のデータとファイルをバックアップを簡単に行う方法 【エックスサーバー使用】

 

 

データのバックアップは【エックスサーバー】でやると本当に

 

簡単に出来るんですよ^^

 

 

これを行う事によって もし万が一WordPressのデータがなくなったとしても

 

 

バックアップデータから復元をすれば

 

元に戻す事ができますので

 

 

是非活用して覚えておきましょう^^

 

 

 

SEO対策編

 

 

ここからはSEO対策編になります

 

 

こちらを登録することによって検索エンジン側から

 

 

効率よく認識をしてもらい

 

 

SEO効果を上げることができます^^

 

 

Google Search Consoleの登録について

 

 

 

 

 

 

アクセス解析編

 

 

こちらはあなたのブログに訪れる人数を計測できるツールについてです

 

 

Googleの無料登録で設定ができますので

 

 

こちらも設定しておいてくださいね^^

 

 

 

Google Analyticsの登録方法について

 

 

 

 

 

 

WordPressの知ってて得する情報編

 

 

ここからは知ってて得する情報です!

 

 

といいましてもWordPress内のテンプレート【ブログの外観】の変更の

 

 

仕方についての情報等を記載しています

 

 

無料で使えるテンプレート【Simplicity2】について

 

 

有料で使えるテンプレート【賢威】の購入方法について

 

 

有料で使える賢威テンプレートの購入後の設定について

 

 

 

以上でWordPress構築の解説は終わりになります

 

 

 

こちらの項目内でわからない事、これはどうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる