どうもやすです^^

 

今回はWordPressのテーマの賢威にあります

 

 

ロゴの設定について解説していきたいと思います

 

 

初期設定ではロゴの画像は入ったままになっていて

 

あなた自身のブログタイトルが出てこない

 

 

ということもありますので

 

ロゴの消し方について説明していきたいと思います^^

 

 

 

ロゴの消し方 実は簡単だった??

 

 

まずロゴの消し方について解説します

 

 

WordPressにログインしますと左側にダッシュボードがあります

 

そこの欄にあります 賢威の設定 をクリックします

 

 

するとこの画像のようなページに行きますので

 

初期段階ではロゴの画像の場所にはデフォルト【基本設定】で画像が

 

設定されていると思います

 

 

 

初期設定ではこのロゴの画像に地球儀のような

 

 

画像が入っていましたが、消してしまったので

 

 

代用の画像にて説明します

 

そしてこのロゴ画像のURL http もしくは httpsで始まる英文字 を全部消します

 

 

そして一番下にありますこの

 

 

変更を保存をクリックします

 

 

そうしますとロゴの画像が消えてこのように

 

 

あなた自身のブログタイトルのみにすることが出来ました^^

 

 

お次はロゴの画像の編集について解説していきます

 

 

ロゴの画像の編集方法

 

先ほどと同じようにまずは賢威の設定をクリックします

 

 

そしてこの画面に行きますので

 

赤枠で囲っている画像を設定するをクリックします

 

 

そうしますとこのように

 

コンピューターから これはコンピューターからファイルを選ぶ

という事です

 

URLから これはURLを入力して画像を貼るやり方です

 

メディアライブラリ これはWordPress内に保存してあります

メディアライブラリから選ぶ事です

 

この3つから選ぶことになります

 

コンピューターから選ぶ場合は画像のように

 

コンピューターから の場所をクリックし

 

ファイルを選択 をクリックしますと

 

コンピューターの中にあります 画像のファイル一覧が出ますので

 

そこからあなた自身の貼りたい画像を選ぶ形になります

 

選んだ際はこのように

 

 

画像縮尺の変更で画像のサイズを変更したり出来ます

 

画像のように縮尺の新規サイズの所を変更しますと

 

640×427の 左の640を320などにすると、右の数値427が自動でサイズ変更されます

 

そして下にいきますとこのような画面になりますので

 

1は画像に記載されているようにファイルのURLをクリックしますと

自動でリンクURLが作成されます

 

2 リンクURLが作成されましたら投稿に挿入をクリックします

 

 

3は やらなくても大丈夫です^^

 

 

2の投稿に挿入をやりますとこのような画面になりますので

 

 

その画面から下の方にスクロールしていき この画面になりましたら

 

変更を保存をクリックします

 

そして実際にロゴが変更されたか確認します

 

これでWordPressのロゴの編集が出来ました^^

 

このロゴの設定であなた自身のブログタイトルが入った画像を

 

設定することができますので

 

ぜひ試して見て下さいね^^

 

 

 

まとめ

 

今回は【WordPress】賢威テーマのメイン【ロゴ】画像の変更のやり方について

 

解説していきました^^

 

あなた自身ロゴの編集したいけどやり方が分からない

 

ロゴを作って貰ったけど設定がわからない

 

など 困った時はこの記事を参考に

 

設定してみてはいかがでしょうか?

 

やすでした^^

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる