どうもやすです^^

 

 

今回はWindows10でのディスプレイ【パソコンの画面】の明るさの変更の

 

 

やり方について解説していきたいと思います^^

 

 

Windows10での明るさ変更のやり方1

 

まずWindows10の画面の右下を見ますと

 

時計の表示や他のアイコンを入れることが出来る【タスクバー】があると思いますので

 

そこの右側に赤枠で囲っている【通知アイコン】がありますので

 

 

 

そこをマウスの左クリックをします

 

 

この画面が出ますので

 

 

 

赤枠で囲っている☼【太陽のマーク】をクリックしますと

 

0%~100%までの明るさの変更が出来るようになっています

 

1つ目はここで明るさの変更を簡単にすることが出来ますので

 

是非ご活用下さいませ~^^

 

 

 

Windows10での明るさ変更のやり方2

 

Windows10での明るさ変更のやり方2は設定画面での変更の

 

やり方になっています

 

 

まず赤枠で囲っているWindowsのアイコンマークをクリックします

 

 

そして赤枠で囲っている⚙【歯車マーク】を左クリックします

 

 

そしてこの画面が出てきますので

 

 

赤枠で囲っているシステムをクリックします

 

 

この画面になりましたら

 

 

赤枠で囲っている【ディスプレイ】に変更されていることを確認し

 

 

右側に出てくる【明るさと色】の赤枠で囲っているゲージバー

 

 

移動させることにより明るさの変更をすることが出来ます

 

 

こちらは1~100までの間でゲージバーを移動させると

 

 

あなた自身の変更したい明るさまでゲージを

 

 

移動させるだけなので簡単に出来ます

 

 

先程のWindows10の明るさ変更のやり方1の方法では

 

 

0% 25% 50% 75% 100%

 

 

この5段階からの変更のみになりますので

 

先にこのやり方1の方法を行ってみて

 

明るすぎるなーと感じたならば

 

Windows10での明るさ変更のやり方2の

 

 

設定からシステムを左クリックし

 

 

ディスプレイから好みの明るさに変更するでいいと思いますよ^^

 

 

これも是非ご活用下さいね^^

 

 

 

まとめ

 

 

今回はWindows10パソコンで画面の明るさ変更のやり方1と2

 

の解説をしていきました

 

元から目が弱くて明るすぎる画面は見たくない とか

 

ブルーライトカットのメガネとかないから自分好みの明るさに変更したい

 

でもやり方が分からなくて困っている

 

 

そんな時は是非この記事をご参考にして頂ければなと思います^^

 

 

やすでした^^

 

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる