どうもやすです^^
今回はエックスサーバーでWordPressのバックアップを簡単に行う方法
について解説していきたいと思います
WordPressのバックアップを取っておけば
なにかあった際にバックアップからデータを
復元することもできますので
しっかりとバックアップのやり方を覚えておきましょう^^
データファイルをエックスサーバーからダウンロードしよう
まずエックスサーバーのサーバーパネルに行きます
上記のサーバーパネル の文をクリックしますと
エックスサーバーのサーバーパネルに飛ぶことができます
この画面になりますので
サーバーIDとパスワードを入力しログインしましょう
この画面になりますので
アカウント項目にあります赤枠で囲っているバックアップをクリックします
この画面になりますので
赤枠で囲っているホームディレクトリの右側にある
ダウンロードをクリックします
このホームディレクトリですが、これをダウンロードしますと
全てのドメインのバックアップが一気に取れるのです
個別でバックアップを取る場合は
バックアップを取りたいドメインの欄の右側のダウンロードを
クリックすることで対象のドメインのバックアップが取れます
そうしますとこの画面がでます
ダウンロード中なのでしばらく待ちます
【ダウンロード中はアイコンの周りを青色がクルクルと回っています】
ダウンロードが完了したら開くをクリックし
ちゃんとダウンロードされているか確認します
このように〇〇.tar.gzという名前のファイルがありましたら
保存ができているのでこれを確認しましょう
確認が終わりましたら右上の✗ボタンをクリックし
ファイルのページを閉じましょう
以上でデータファイルのバックアップは完了です^^
左上側にあるサーバーパネルをクリックし
管理画面の方に戻りましょう
データベースをエックスサーバーからダウンロードしよう
サーバーパネルをクリックするとこの画面になるので
お次はデータベース項目にある赤枠で囲っているMySQLをクリックします
この画面になりますので
赤枠で囲っているMySQLバックアップをクリックします
この画面になりますので
バックアップしたいデータベースの横にある
赤枠で囲っている圧縮形式をgz形式にチェックを入れて
エクスポート実行をクリックします
先程と同じようにダウンロードが始まりますので待ちます
そしてダウンロードが完了しましたら
ちゃんとダウンロードされているか開いて確認します
エクスプローラーを開いてダウンロード項目にある
このように〇〇年月日.sql.gzというファイルが
保存されている事がわかります
これで先程保存したデータファイルと
今保存したデータベースの両方のファイルが保存されました
このデータベースを1つだけしかお持ちでないのであれば
ファイルのダウンロードは完了になります^^
データベースを複数お持ちの方は
先程行ったこのデータベースの画面で
該当するデータベースの右にある圧縮形式を同じように.gz形式に変えて
エクスポートし、保存されているか確認しましょう
エックスサーバーをログアウトして
次の作業にいきましょう^^
ダウンロードしたファイルをエクスプローラー内でまとめる方法
ここからはパソコンの中に常設してあるエクスプローラーに
先程ダウンロードしたデータファイルとデータベースを1つにまとめる
やり方を説明していきますね
このようにまとめる事によってこれが何のファイルなのか
すぐに分かるようになりますので
しっかりとまとめましょう^^
まずパソコン画面下にある 赤枠で囲っている エクスプローラーをクリックします
【操作解説はwindows10の画面で解説していきます】
この画面になりますので
PC項目内にある
ダウンロードの項目をクリック
ダウンロードの項目内に画面が移りますので
空いている場所でマウスの右をクリックして
上記の画面のように【新規作成】の所にマウスを持っていくと
左上にフォルダーという項目があるので
そこをクリックします
この画面になるので
名前を入れてENTERを押します
そして移動させたいファイルの場所でマウスの左を長押しして
マウスを動かしますとこのようにファイル移動ができるので
これでデータファイルとデータベースを新規フォルダに入れていきます
入れ終わりますとこのようにフォルダ内にありますので
これでフォルダにまとめる事ができました
以上でまとめるやり方について解説しました
まとめ
今回はエックスサーバーでWordPressのバックアップを簡単に行う方法
について解説していきました
このバックアップですが、実はエックスサーバーの方でも自動で
バックアップは取ってくれているのです
かと言っても無料でそのデータをいただけるわけではなく
エックスサーバー側からバックアップデータを貰う際は
お金を払わなければもらえません
なので記事を作成した後や新規のプラグインを導入する前 等
手動でバックアップを取ればお金はかかりませんので
なにかある前にバックアップをとっておくという習慣を
付けておくことをおすすめします
ちなみに料金は
サーバー領域データは ご指定の日のWeb・メールデータ(税込10800円)
MySQLデータベースは ご指定の日の特定のデータベース1つ(税込5400円)
ということで合計16200円になります
地味に痛いですよね^^;
この金額を他の物に使うことができてしまうので
ちゃんとバックアップはこまめに手動で取り
USBメモリーなどに保存するようにしましょう^^
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる