どうもやすです^^

 

 

今回は【WordPress】のプラグインにあります

 

 

【PS Auto Sitemap】のプラグインの導入と設定までを

 

 

解説していきたいと思います

 

 

 

PS Auto Sitemapってどんなプラグインなの?

 

 

このプラグインはサイトマップを作ってくれるプラグインです

 

 

こんな感じで記事を増やしていき、設定をしますと

 

 

設定できるようになります

 

 

まだ記事がそこまでない場合はインストールだけしておいて

 

記事が増えてきたら設定をしていくといいと思います^^

 

 

では早速【PS Auto Sitemap】の導入をしてみましょう!

 

 

 

 

PS Auto Sitemapの導入方法について

 

 

WordPress内の左側にありますダッシュボードから

 

 

【プラグイン】にマウスを合わせ、右側に出てくる【新規追加】を

 

 

クリックします

 

 

プラグインの検索画面に行くので

 

赤枠で囲っている場所に導入するプラグインの名前を入れます

 

 

今回は【PS Auto Sitemap】のプラグインなので

 

これをこのように

 

赤枠で囲っている場所に入力します

 

 

 

入力が終わりますと自動で検索がされるので

 

導入するプラグインの名前を確認して

 

 

赤枠で囲っている【今すぐインストール】をクリックします

 

 

この表示が出るので少し待ちます

 

待ちますとこのように

 

【有効化】がでるのでクリックします

 

 

有効化ができますとこの表示になるので

 

 

これで【PS Auto Sitemap】のプラグインの導入は完了になります

 

 

お次はPS Auto Sitemapの設定についての解説になりますが

 

初期でまだ記事があんまりない場合はプラグインの導入のみで大丈夫です^^

 

ここから下の解説は記事がある状態でないと設定しても効果が無いので^^;

 

記事が多くなってきた際に設定することをおすすめします^^

 

 

 

サイトマップの設定をしてみよう

 

 

WordPress内のダッシュボード内にあります

 

【設定】にマウスをあわせ右に出てきます【PS Auto Sitemap】を

 

クリックします

 

 

この画面に行きますので

 

ここでの設定は今は何もすることはないので

 

下の方に画面を動かします

 

 

下に動かしますとこのような

 

【ご利用方法】の中にあります

 

赤枠で囲っているコードをコピーします

 

 

コピーのやり方はこのように

 

青反転にしてコピーします

 

青反転のやり方はマウスの左をクリックしたまま、コピーしたい箇所まで

 

マウスを動かしますと青反転が出ますので、コピーしたい箇所まで動かして

 

左クリックを離して

 

 

キーボードの【CTRL】キーを押しながら【C】でコピーができます

 

 

コピーが終わりましたら上にある【変更を保存】をクリックします

 

 

 

保存しましたら、次はダッシュボード欄から

 

このように【固定ページ】にマウスを合わせ、右側に出てくる【新規追加】を

 

クリックします

 

 

この画面になりますので

 

赤枠で囲っている【テキスト】をクリックします

 

 

この画面になるので

 

タイトルを入力して、下の方の赤枠で囲っている箇所に

 

 

先程コピーしたコードを貼り付けます

 

 

貼り付け方はキーボードの【CTRL】キーを押しながら【V】を押すと

 

貼り付けができます

 

 

 

貼り付けが終わりましたら

 

上にある日本語表記になっている【パーマリンク】を変更しますので

 

 

赤枠で囲っている【編集】をクリックします

 

 

この表示があるので

 

【サイトマップ】を英字の【sitemap】に変更します

 

 

このように変更できましたら

 

【OK】をクリックします

 

 

そして右側にある【公開】をクリックします

 

 

【公開】をクリックしますとこのように

 

上の項目にURLが表示してある箇所があるので

 

そこの【postと数字】が書かれているので

 

 

この数字をコピーします

 

 

コピーは先程と同じようにマウスをコピーしたい場所に合わせて

 

 

左クリックを押しながら動かして、青反転にしたあと

 

マウスを離してキーボードの【CTRL】キーを押しながら【C】で

 

コピーします

 

 

コピーが終わりましたら、再度サイトマップの設定になります

 

 

ダッシュボードの項目から

 

【設定】にマウスを合わせ右側に出てくる【PS Auto Sitemap】を

 

クリックします

 

 

この画面になりますので

 

赤枠で囲っている【サイトマップを表示する記事】の中に

 

 

先程コピーした数字を貼り付けます

 

 

貼り付け方は【CTRL】キーを押しながら【V】で貼り付けます

 

赤枠で囲っている【先に出力するリスト】を固定ページの方に

 

チェックを入れておきます

 

 

そして下の方に画面を動かして

 

【スタイルの変更】からお好きなスタイルに変更して

 

 

赤枠で囲っている【変更を保存】をクリックします

 

 

この画面になるので

 

【設定を変更いたしました。】の表示が出れば

 

保存は完了になります

 

 

あなた自身のサイトの名前をクリックして実際に見てみましょう^^

 

 

あなた自身のサイトのタイトルをクリックしますと

このようにサイトマップの固定ページが

 

表示されていると思うので、それをクリックしますとこんな感じに

 

 

表示されるようになります

 

 

以上で設定は完了になります^^

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

今回は【WordPress】PS Auto Sitemapの導入方法と設定について

 

 

解説をしていきました

 

 

このプラグインを導入して設定すると訪問者が

 

サイトマップを見て、こんな記事も書いてあるんだ!?

 

となって色んな記事も見てもらえるようになるので

 

是非記事を書いていき、設定をしましょう!

 

 

 

やすでした^^

 

 

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる