どうもやすです^^
今回は【WordPress】のプラグインにあります
【Contact Form 7】の導入方法と設定について
解説をしていきたいと思います^^
Contact Form 7ってどんなプラグインなの?
プラグインの【Contact Form 7】とはお問い合わせのフォームを作ることができる
プラグインになります
お問い合わせフォームはブログの訪問者さんとコミュニケーションが取れる
大切な機能がついているのでぜひ導入して設置をしましょう^^
サイトを育てていき、コメントがくるようになると嬉しいですよ^^
Contact Form 7の導入方法について
WordPress内の左側にありますダッシュボード欄から
【プラグイン】にマウスをあわせて、右に出てくる【新規追加】を
クリックします
プラグインの検索画面にいくので
赤枠で囲っている【プラグインの検索】の項目内に
導入するプラグインの名前を入力します
今回は【Contact Form 7】のプラグインを導入するので
検索内に入力します^^ 拡大しておきますね!
検索にプラグイン名を入れますと自動で検索されますので
プラグイン名を確認して、赤枠で囲っている【今すぐインストール】をクリックします
この表示がでるので
少し待ちます
待っているとこの表示が出てくるので
赤枠で囲っている【有効化】をクリックします
有効化をクリックしますとこのように
左上に【プラグインを有効化しました。】と表示が出るので
これでプラグイン【Contact Form 7】の導入は以上になります
お次はContact Form 7の設定についての解説になります
Contact Form 7の設定方法について
では早速設定について解説します^^
まず左側にありますダッシュボード欄から
【お問い合わせ】のマウスを合わせて、右に出てくる【新規追加】を
クリックします
この画面になりますので
赤枠で囲っている場所にタイトルを入力します
このようにタイトルを入力して
赤枠で囲っている【保存】をクリックします
保存できますと【コンタクトフォームが作成されました。】と
表示が出るので、それを確認して赤枠で囲っている【Contact Form 7 id〇〇】の
部分をコピーします
ここでのコピーの仕方は今の【Contact Form 7 id〇〇】の場所に
マウスを合わせて、マウスの右クリックを押して
この表示が出るので赤枠で囲っている【コピー】をクリックします
これで保存できました
【この保存したコードは後で貼り付ける場所があります^^】
同じ画面の下に【メール】の項目があるので
ここの設定は特に変更は無いのですが、あなた自身がお問い合わせメールは
違うメールアドレスで受け取りたい場合は変更します
変更場所は赤枠で囲っている【送信元】の箇所を変更します
違うメールアドレスに変更した場合は下の方に画面を動かして
下の方にあります【保存】をクリックします
クリックしますとこのように
【コンタクトフォームが保存されました。】と表示されるので
これで設定は完了です
お次はWordPress内の【固定ページ】という場所に
このお問い合わせフォームを設置するやり方についての解説になります^^
固定ページにお問い合わせフォームを設置する方法
まず左側にありますダッシュボード欄から
【固定ページ】にマウスを合わせて右に出てきます【新規追加】をクリックします
この画面になりますので
赤枠で囲っている場所にタイトルを入力します
タイトルを入力しますとこのように
【お問い合わせはこちら^^】がタイトル欄に入りました
ここで赤枠で囲っている【ビジュアル】になっているか確認して
下の赤枠で囲っている場所に先程コピーした
【contact from7 id〇〇】のコードを貼り付けます
このコードの上に文章を少し付けておくと見栄えも良くなりますよ^^
そしてこの【固定ページ】にもパーマリンクの場所があるのですが
編集ボタンを押して変更しなければなりません
赤枠で囲っている【パーマリンク】を見てみると【日本語】の
表記があると思います
これ、固定ページでは日本語の表記を英字に変えないとだめなのです^^;
なのでこのように
日本語表記の箇所を【Toiawase】という表記に変更します
そして【OK】の場所をクリックします
クリックしますと英字になっているので
赤枠で囲っている【公開】をクリックします
この表示になるので
赤枠で囲っている【ページを表示】をクリックして
実際にどのようになっているか確認します
こんな感じのフォームが出来上がります^^
これで固定ページへの設置は完了になります
このあとグローバルメニューという場所に設置をするようになるので
その解説もしたいと思います^^
グローバルメニューへの設置について
このグローバルメニューなのですが、テーマによって表示が異なるので
【表示が異なるだけで設定方法は変わりません^^】
今回ここでは【賢威】のテーマでの設置方法になります^^;
まずWordPress内の左側にあります【外観】にマウスを合わせ
右側にでてくる【メニュー】をクリックします
この画面になりますので
赤枠で囲っている【メニュー名】の項目に名前を入れて
赤枠で囲っている【メニューを作成】をクリックします
この画面になるので
ここから今度はメニューを追加していきます
その画面の状態で
左側にあります【固定ページ】の項目から
追加したい固定ページのチェックマークを入れて
そして赤枠で囲っている【メニューに追加】をクリックします
するとこのように
画面の右側にメニューが追加されたと思いますので
下の画面にあります【メニュー設定】の項目から
赤枠で囲っているメニューの位置の【メインメニュー】にチェックを入れます
そして右下にあります【メニューを保存】をクリックします
メニューの保存が完了しますとこのように
【お問い合わせを更新しました。】と表示されますので
赤枠で囲っている【ライブプレビューで確認】をクリックして
どんな感じの表示になるか見てみます^^
こんな感じの表示になりますので これは【賢威】のテーマで
メニューは1個だけの表示の場合です
この赤枠で囲っている【お問い合わせはこちら^^】をクリックしますと
先程のこのページに
飛ぶことができるようになります^^
以上でグローバルメニューへの設置の方法について
解説しました
他にも固定ページで作ったものをこの上段に設置するのであれば
上記と同じように【外観】から【メニュー】で
同じように追加していくこともできますので
これでメニューを充実させていくとサイトの見栄えもかなり
良くなりますよ^^
まとめ
長くなってしまいましたが以上で
【WordPress】Contact Form 7の導入方法と使い方についての
解説を終わりにします^^
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる