どうもやすです^^
今回はWordPressで導入したほうがいいプラグインの
Broken Link Checkerについて解説していきたいと思います
Broken Link Checkerはどんなプラグインなの?
Broken Link Checkerという名前のプラグインをなぜ入れたほうがいいか
それは記事の中、もしくはブログ内でリンクを貼る際に
たまに【このリンクは切れていて表示できません】という表示が
されることがあります
そのとき訪問者は【リンクが切れて読めない記事があるから自分にとって価値がないブログだな】と
思われてしまい、結果的に離脱率に関わりますしあなた自身もなんでリンクが切れてるんだ!?
となってしまいます
そんな事にならない為にこの【Broken Link Checker】のプラグインで
リンク切れを迅速に報告してくれるのがこのプラグインの役目です^^
このプラグインを設定しますと万が一リンク切れを起こしてしまったものがあれば
WordPressのダッシュボードやWordPress運用時に登録したメールアドレス宛に
いち早くこの記事のリンクが切れてますよーと報告してくれますので
是非この【Broken Link Checker】を導入しましょう^^
インストール自体は簡単ですので設定していきましょー!
Broken Link Checkerの導入方法
まずWordPressのダッシュボードに行きます
この画面になりますので、左側にある一覧から
赤枠で囲っている【プラグイン】にマウスを持っていき
右にすぐ出てくる【インストール済みプラグイン】をクリックします
この画面になりますので
赤枠で囲っている【新規追加】をクリックします
プラグインの検索画面にいきますので
赤枠で囲っている場所にこの【Broken Link Checker】と入力します
拡大してみますね^^
このように検索の場所にこの【Broken Link Checker】と入れますと
このように
2つ同じような名前の【Broken Link Checker】のプラグインがありますが
赤枠で囲っているほうをインストールします
作成者がjanisさんのほうですね^^
そして今すぐインストールをクリックしますと
このように赤枠で囲っている【インストール中】となりますので
このまま待ちます
そうしますと、有効化の文字が出てきますので
赤枠で囲っている【有効化】をクリックします
少し待ちますとこのように
プラグイン画面の左上の所に【プラグインを有効化しました。】と表示されれば
Broken Link Checkerの設定は完了です^^
このプラグイン【Broken Link Checker】はインストールするだけで良いので
特別設定はありませんし、この作業だけでリンク切れを迅速に
報告してくれる優れたプラグインですよね^^
まとめ
今回はBroken Link Checkerの導入方法について解説しました
このプラグインは入れていないとやはりリンク切れを起こした際に
あなた自身で調べて回らないといけなくなりますし
一体どこのリンクが切れているかもわからないので
是非このプラグイン【Broken Link Checker】を導入して
リンク切れのチェックをして貰うようにしましょう!
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる