どうもやすです^^

 

今回はブログを運営している方は一度は悩んだことはあると思う

 

集客をする上でどのようなマインドを持って運営していけば良いのか?

 

これについて解説していきたいと思います

 

 

集客する上で大切なマインド

まず初めにあなたはブログを運営する上で記事を作成していますよね?

 

その時どういった事を考えて記事を作成していますか?

 

もし何も考えずにあなた自身が書きたい記事をただただひたすら

 

 

書いているのであれば、集客は難しいといえるでしょう

 

なぜなのか? それは

 

ちゃんとしたターゲット・コンセプトを考えていないからです

 

まずターゲットについてですが、検索している相手側はどんな事に悩んでいるのか?

 

どのようなキーワードを入力して調べているのか?

 

を考える事が大事です

 

続いてコンセプトですが、こちらに関しては

 

相手側にどんな事を知ってもらいたいのか?

 

相手側にどのようになってもらいたいのか?

 

を常に意識をして記事を書いていかなければなりません

 

ちゃんとしたターゲット・コンセプトを決めて

 

ダーゲットに向けた記事を書いて行くようにしましょう^^

 

よく集客できない とか

 

どんな記事を書いて良いのかわからない

 

と考えてしまう方がいると思いますが

 

記事に関してはちゃんとしたターゲット・コンセプトをしっかりと見定めて

 

そのターゲットにあった記事を書けば良いのです

 

ブログを運営するにあたりターゲットは明確にしておくこと

ブログ運営をしていて、このブログで集客をしていきたいと思った時

 

まずはちゃんとしたターゲットをきめます

 

このターゲットが曖昧になっていると集客も出来なくなってしまいます

 

ターゲットの例としては

 

ネットで稼ぎたい人や在宅で稼いで行きたい人

 

脱サラするにはどんな事をすればいいのか 等

 

考えると出て来ると思います^^

 

コンセプトは簡単で、ターゲットにどうなって欲しいのか?

を考えれば良いのです

 

そしてターゲット・コンセプトを決めましたら

 

① そのターゲットが抱えている事【悩みや知りたい内容】を具体的に決める事

【ターゲット】

 

② 決めたターゲットがどうなりたいか どうなることを望んで検索しているのか?

そのためにあなた自身が作ったブログで解決できる内容を

ちゃんと明確に記載しているか?を考えます【コンセプト】

 

 

③ そのターゲットはどんな内容を検索してくるのか?

 

どのような事を知りたくてキーワードを入れているのかをリサーチして

 

それにそった記事を作っていく

 

これを参考に記事を作って行きますと

 

ちゃんとターゲットとコンセプトを決めて、それに沿った内容の

 

ブログ記事を作成することによってターゲットが必要としている記事になりますので

 

ここは必ず時間をかけてターゲットコンセプトを決めていきましょうね^^

 

メインの記事を書く時、集客するターゲットの悩みを解決する事に尽力する事

 

 

何度も言いますが、ブログ集客をする上で重要なのはターゲットの悩みを解決する事です

 

これは検索エンジン【Googleやヤフー等の検索する場所】からのアクセスが

 

欲しいのであれば絶対に外せない部分になります

 

どうしてかといいますと、検索をしているという事は

 

相手側はその悩みを解決したいから調べているのです

 

1番わかりやすいのは、あなた自身がわからない事があった際

 

キーワードを入力して検索しますよね?

 

そしてそれに対する回答、解決策を求めていますよね?

 

全く同じことなんです。ただ違う所はアフィリエイトをする上で

 

ターゲットとコンセプトを決めるのであれば

 

必ず売りたい商品に繋がる記事構成にしていかなければなりません

 

英語の教材をもしアフィリエイトしたいのであれば

 

それに対する記事や関連する記事のみを書いていかないと行けないのです

 

例として 英語【TOEIC】についてのブログなのに

 

ダイエットの記事やアクセスが欲しいから時事ネタの記事をたまに入れて書いているブログを見ることがありますが

 

それは間違いです 相手側は英語について求めているので

 

英語についてのブログならそれに関連する記事を書くようにしましょう

 

とにかく相手側を常に考えた記事を作るようにすることです

 

 

そして実際にターゲットが調べる時に使うキーワードを盛り込み

 

記事タイトルでその悩みが解決できるという事を記載することです

 

例 WordPressの構築に必要なサーバー契約の登録方法 等です

 

 

そして内容を細かく解説していくという記事の

 

書き方にするようにします

 

 

検索で使うであろうキーワードも入れて記事作成しましょう

 

よくあるのが記事の内容は良いのに

 

最後にこれについては次回解説しますというのがありますが、これは使わないようにしましょう

【長くなってしまう記事や2個に分けて書きたいという物は大丈夫ですが、1個で解決するのに2個にする意味はないです】

登録方法のみで1記事、登録後の使い方についてで1記事にするのは大丈夫です^^

 

小分けで次回はこれについての操作を解説しますと書いていて

 

その記事が存在しているのであればリンクを使い

 

 

その該当記事に繋げておけば良いのですが

 

詳しくは次回の記事で書きます と言い

 

その該当する記事がまだなければ

 

僕からしたら【すぐにそのページを閉じて解決できる記事を探しに行ってしまいます

 

ブログに関しては出し惜しみはしないようにしましょう

 

これをしてもデメリットしか生みません

 

いい記事を書いているのに最後に、解決できる内容は次回

 

なんて事をしてしまったら相手側は、次もし偶然あなたのブログに

 

訪れたとしても【前みたいに解決策はすぐに書いてないんだろうな

 

と思われてしまいすぐに離脱してしまうでしょう

 

なのでブログで出し惜しみはせずに短い記事でしたら

 

その場で解決策まで書くようにしましょう

 

 

まとめ

 

今回はブログ運営している方は一度は悩んだことがある

 

集客をする上でどんなマインドを持って運営していけば良いのか?

 

について解説をしました

 

頭ではわかっていてもやはりターゲットとコンセプトはしっかりと決めておき

 

それに沿った内容の記事を作るようにしましょう

 

それでアフィリエイトする商品があるのであれば

 

それに見合った記事構成で記事を作成していく事

 

大切なのは 【あなたの情報を必要としてくれる読者さんがいる

 

という事です

 

読者側があなた自身のお客様になってもらうためにも

 

出し惜しみはせずにちゃんと情報、解決策はすぐに記載していきましょう

 

やすでした^^

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる