どうもやすです^^

 

今回は前回解説しましたPhotoScapeのダウンロード解説記事の続きになります

 

まだPhotoScapeをダウンロードしていなければ

 

上記のPhotoScapeのダウンロード解説記事の文をクリックして

 

解説記事に飛んでダウンロード内容を確認しながら

 

ダウンロードしましょう^^

 

この記事では実際に無料で使えるPhotoScapeの使い方と機能について

 

解説していきたいと思います

 

PhotoScapeを使ってみよう

 

まず初めにPhotoScapeを起動します

 

そして赤枠で囲っている

 

画像編集をクリック

 

するとこの画面になりますので

 

ここで実際に画像の加工をすることができます^^

 

実際に加工していきましょう

 

ファイルから加工したい画像を探そう

 

実際にあなたのパソコンの中にある画像を選択してみましょう

 

画像編集をクリックした後、左上の方にファイル一覧が

 

出ていると思います

 

この一覧から加工する画像を選択します

 

スクリーンショットで撮った画像を編集するのであれば

 

一覧の場所でスクリーンショットをクリックしますと

 

このように

 

画像が下の枠にでてきますので、クリックして

 

右側に表示させましょう

 

保存先は異なりますのであなた自身のパソコンの保存しているファイルを選択しましょう

 

それでは実際にPhotoScapeの使える機能を紹介していきます

トリミング【切り抜き】のやり方

 

これはあなた自身がここだけの画像にしたいのに~と思っていたり

 

ここからここまではいらないからどうにかして切りたい

 

と思っている際に使える機能です

 

やり方は本当に簡単なのでやっていきましょう^^

 

 

まず画像を選択し右側に画像を表示させます

 

下の方にあるホーム、オブジェクトなどの一覧にある

トリミングをクリックし

 

すぐ下にあります欄が自由トリミングになっていることを

確認します

 

自由トリミングにしておけば自分がやりたい範囲を

 

自由に選ぶことができますので

 

加工する上で充分な機能です

 

実際に範囲を選ぶ際は

 

このように画像の切り取りたい場所をマウスの左を押しながら

 

範囲を選びます。選んだらマウスの左は離しても大丈夫です

 

そして赤枠で囲っているトリミングをクリック

 

すると切り取りされた後の画像が出ます

 

そして上記の画像のように右にある保存をクリック

 

そしてこの画面になりますので

 

名前を付けて保存する場合は赤枠で囲っている所をクリック

 

普通に保存だけしたい場合は上の保存をクリックします

 

ここでは名前を付けて保存をクリックしている説明をします

 

名前を付けて保存をクリックしますと

この画面になりますので

 

保存する場所を選択し、ファイル名の所に

 

あなた自身がわかりやすい名前を付け

 

保存をクリックしますと

 

保存先のファイルに保存されます

 

以上でトリミングについての解説は終わりです^^

 

モザイク機能の使い方

 

お次はツールの項目にあるモザイクについてです

 

こちらも簡単に操作できますので

 

やっていきましょう^^

 

まず加工する画像を選択し

 

 

そして下にあるツールの項目をクリックします

 

するとこのように項目がでますので

 

モザイクをクリック

 

 

すると右側にモザイクの範囲を決めれるので範囲を決めます

 

ここではモザイク-高でモザイクをします

 

そして後は先程と同じように保存をクリックして

 

名前をつけて保存か、普通に保存かをきめて

 

保存完了になります

 

以上でモザイク機能の使い方解説を終わりにします

 

文字を挿入するやり方

 

そしてお次は画像の中に文字を挿入するやり方です

 

こちらも簡単に操作できますので

 

やっていきましょう^^

 

加工する画像を選択し

 

赤枠で囲っているオブジェクトの項目を

クリックします

 

そしてローマ字のT【テキスト】 の所をクリックします

 

クリックしますとテキスト項目がでますので

 

文字を入力しOKをクリック

 

そしてマウスの左を押しながら

 

文字を移動させる事ができますので

 

あなた自身で文字を入れたい所に移動をさせて

 

空欄の所で左クリックを1回押すと

 

文字の挿入ができます

 

そして保存をクリックして

 

保存します

 

以上で文字の挿入の説明を終わりにします

 

実際に加工する画像に矢印を表示させてみよう

そしてラストに紹介するのは

 

加工したい画像に対して

 

矢印を表示させて解説していく

 

という事をやる方もいると思います

 

 

実際に僕は矢印を入れて解説しています

 

そのやり方について解説しますね^^

 

 

まず加工したい画像を選択します

 

そしてオブジェクトの項目をクリックします

 

直線モードというのがありますので

 

そこをクリック

 

 

 

するとこのように右に項目が出ますので

矢印の種類等をきめましょう^^

 

 

 

矢印は向けたい方向に引っ張れば

 

矢印が表示されるようになります

 

色の変え方は画像に書いてあるとおりです^^

 

そして保存をクリックし

 

保存すれば大丈夫です

 

以上で矢印の表示のやり方について解説しました^^

 

 

まとめ

 

今回は無料で使える画像編集ソフト

 

PhotoScapeの機能について説明しました

 

トリミングのやり方

 

モザイクのかけ方

 

文字挿入のやり方

 

矢印の表示の仕方

 

どれも使える機能なので

 

ぜひ参考にして

 

PhotoScapeを使っていきましょう^^

 

やすでした^^

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる