どうもやすです^^

 

今回はA8.netのセルフバックのやり方について説明していきたいと思います。

 

ネットビジネスをやる上でブログを作るようになりますが

 

無料ブログは止めたほうが良いです

 

なぜかと言いますと無料ブログはアフィリエイト禁止の所や

 

アフィリエイトができたとしても急にブログが消えたりすることもあり

 

せっかく作ったブログが消えたらやる気もなくなりますよね?

 

あなた自身でブログを持つことの出来るWordPressを使えば

 

バックアップ【記事の保存等】もできますので

 

おすすめです^^

 

WordPress運用に必要なサーバーはエックスサーバーという所がおすすめです

 

エックスサーバーを新規で契約する際に、A8.net経由で

 

サーバー契約しますとセルフバックが発生しますので

 

今回はそのやり方について解説します

 

では早速 説明に入りたいと思います。

 

まずは自己アフィリエイトについて簡単に説明だけしておきます

 

 

自己アフィリエイトってどんな感じなの?

 

自己アフィリエイトとは、アフィリエイトASPを使って自分で申し込みをし

 

そのまま報酬を受け取ってしまうサービスのことを指します

 

今は ほとんどのアフィリエイトASPで

 

自己アフィリエイトができるようになっています。

 

 

A8.netに登録をしていない方はまずはこちらの記事を参考に

 

登録をしてくださいね^^

A8.net登録方法について

 

A8.netを開いてみよう

 

 

まずA8.netを開きます

 

↑上記のA8.netをクリックしますとサイトに飛ぶことができます^^

 

 

 

このページに来ましたら、左上に赤枠で囲ってある

 

 

メディア会員のIDとパスワードを入力しログインします

 

 

A8.netにあるセルフバックをクリックして実践してみよう

 

 

そうしますと右上に青い枠でセルフバックという項目が

 

 

見えると思いますのでそこをクリックして下さい。

 

 

この画面になりますので

 

 

検索窓にエックスサーバーと入力し検索をします

 

 

すると5件該当しているものが出ていると思います

 

高速・高機能・高安定レンタルサーバー【エックスサーバー】の

 

【詳細を見る】 をクリックしましょう

 

詳細が出てきますので

 

成果条件、否認条件を確認し【セルフバックを行う】をクリックします

 

 

 

するとエックスサーバーのページに飛びますので

 

 

【申し込みはこちら】 の所から情報を記載し契約をします

 

契約が完了しますと後日、セルフバックの報酬が

 

A8.netのアフィリエイト報酬レポート欄に記載されます

 

 

 

⚠セルフバックを行う際は必ずA8.netのセルフバックで検索をし

A8.net経由でエックスサーバーのページにいき

サーバー契約を行って下さい

 

経由せずにエックスサーバーで契約しますと

 

セルフバックの対象になりませんのでご注意下さい

 

 

まとめ

 

今回はA8.net セルフバックのやり方

 

について解説していきました

 

記事内に紹介していますエックスサーバーも

 

セルフバックをする事もできますが

 

それ以外にもいろんなジャンルのセルフバックがありますので

 

あなた自身の興味のあるものを調べてセルフバックするようにして下さい^^

 

 

ここで注意ですが、報酬が良いからこれもやろうかな という考えで

 

セルフバックを行うのは規約違反になりますので気をつけて下さいね^^

 

特に保険関係の案件は電話相談をしないといけないので

 

その時に興味がないのに報酬が良いから という考えで

 

電話に出ますと相手もわかりますので、興味ないのに

 

相談したんですか?  とか言われる可能性も少なからずあるので

 

もし仮に保険の相談などもやるのであれば【今の入っている保険と比較してみたいので】

 

という風に言ってみるのもありですよ^^

 

 

1番良いのは 必ずあなた自身が興味があるものを選んで

 

 

セルフバックを行うようにして下さい

 

 

やすでした^^

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる