どうもやすです^^
今回はタイトルにもあるように
【メルマガをしたいけど、何をしたらいいかわからない】
そんな疑問をお持ちになっているあなたへ解決策を
解説していきたいと思います
これを読んでいただくと 【なるほど!こういう事を意識していけばいいのか!】
という風に意識を変えていく事ができますよ^^
メルマガを送るためのターゲットを決めていきましょう
最初にメルマガをする際に大事な事があります
それは【メルマガを送る為の読者さん【ターゲット】を確実に決める事】です
例を挙げますが、【ダイエットに関する知識】のメルマガを送ろうと決めた時
ターゲットの読者さんに対して【ダイエットに関しての情報】を
メルマガで送らなければいけないのに、急に【ダイエット】ではなく
【ブログに関するメルマガの内容】とか【英語が話せるようになるためのメルマガ】等の内容を
メルマガで送られてきたら… あなたはどうしますか?
こう思うと思います
【ダイエットの知識が欲しいのに、なんでブログの内容なんだろう?】とか
【英語が話せるようになる内容がなんで送られてきているの?】 という風に
【メルマガ読者さんは【ダイエットの情報が欲しい】のに全く関係ない情報】を送られてきたら
まず間違いなく【配信解除】する もしくは【メルマガを読まれなくなる】でしょう
なので【ダイエット情報】なら【ダイエット情報】や【ダイエット関連情報】を
送るようにしましょう^^
例えばダイエットではなく【在宅で収益を出すための情報をお伝えします】という風にして
【ターゲットさんを在宅で収益を出していきたい人】とした場合
関連情報としては【在宅で収益を出すために必要なステップ】や【ブログ構築するための解説レポート】等
【在宅で収益を出すために必要な情報】をメルマガで伝えていけばいいのです
そして【ターゲット・情報を渡す相手】をしっかり決めていく事が大切です
【ちゃんと決めておかなければ不要な情報【関連性のない情報】を配信してしまう恐れがあるからです】
僕のターゲットさんをここであげますと
【外に働きに出られなくて在宅でも稼ぐ事ができるメルマガブログアフィリエイトで
知識0経験0からでも稼いでいきたい人】
このようなターゲットにしています
そしてここから更に深掘り【どんどん案を出していく】事によって
【詳細なターゲット】も決めていく事ができます
先程の【ターゲット】に対しての詳細なターゲットはこのようにしています↓
☆不安な将来を過ごさない為にお金を貯めたい人
☆何もかもが0からでもしっかりと在宅で稼いでいきたい人
☆介護生活中でもスキマ時間で稼いでいきたい人
☆体調が悪い日が多くても安定した収入源を稼ぎたい人
☆情報弱者から抜け出したい人 等ですね
僕の場合は
【幼い頃からの持病の関係】もあるので この【何かしらの原因が病気】というワードから
更に深掘りした事で【体調が悪い日が多くても安定した収入源を稼ぎたい人】という
詳細なターゲットを出すことができました
僕みたいに心臓病の方もいれば、喘息と呼吸器疾患を持っていて体調が悪い日が多い方もいます
となると、最初に決めた【何かしらの原因で外で働けない人】というターゲットでも
深掘りする事で、どんどん詳細なターゲットを決めていく事も出来ます
まずはあなた自身が過去に【どうしてこれをやろうとしたのか?】その理由を
書いてみていくといいですよ!
コンセプト【未来】の決め方
次に【コンセプト】の決め方ですが
これはターゲット【読者さん】に対して今後
【どのようになってもらいたいのか?】また【どのような未来をあなたが読者さんに提供できるのか?】を
決めておくことが必要です
僕は このコンセプトは【ターゲットにどうなってもらいたいのか?】
【過去の僕自身の未来はどうなっていたいのか?】
これを踏まえたうえで このようなコンセプトを掘り出しました↓
☆知識0経験0からでもアフィリエイトで在宅で稼げるようになる未来
☆アフィリエイトで稼いで自分自身のマイホームを購入する
☆アフィリエイトで稼いで同じ境遇で悩んでいる人の手助けをしていきたい
☆アフィリエイトで稼いで車を購入する
☆アフィリエイトで稼いで趣味を全力で楽しむ
☆アフィリエイトで稼いで親孝行をする
ここも【ターゲットの読者さん】を決めていけば それに関連したコンセプトは出てきます
そしてここでも重要な事なので記載しますが
【ターゲット】と【コンセプト】は必ず1つにしなければいけない という事はない
という事です
実際に【ターゲット】を決めたとしても、そこから詳細なターゲットを掘り出していく事ができるので
ターゲットをきめたら そのターゲットの詳細なターゲットを掘り出していく
という事をしていくようにします
そして【コンセプト】に関してもそうです
【コンセプト】も色んな未来を実現したい人はいます
上記で記載した【コンセプト】も
そのターゲットさんが望んでいる未来であれば
どんどん掘り出していきましょう!
ターゲットとコンセプトが決まったら【悩み】を掘り出していく事
ターゲットとコンセプトがきまりましたら 次は【悩み】に対しても掘り出ししていきます
悩みに対して例を挙げます↓
☆知識0経験0からでも稼いでいけるのかな?
☆作業時間がなかなか取れないけど大丈夫かな?
☆年齢が高いけど今からでもできるのかな?
☆勉強なんて殆どしてなかったけど平気かな?
☆不安な時に相談に乗ってもらえる環境なのかな? 等
あなた自身も このような【悩み】は必ずありますので
あなた自身の【悩み】をどんどん出していきましょう
ターゲットの価値観【考え方】も出していく事
次のステップは【ターゲットの価値観】も出していく事です
これは例を挙げていきますが メルマガに関しては【価値観の共有】は大事な項目の1つです
価値観【考え方】例題↓
☆どんな事を【詐欺まがい事はNGです】してもいいからお金を稼ぎたい
☆労働時間に縛られたくない
☆家族【パートナー】との時間を犠牲にはしたくない
☆嫌いな人と日々接する事がストレスで仕方がない
☆持病の関係で外で働くのは難しいから在宅で稼ぎたい 等
この5つに対しても そこから更に考えを掘り出していく事も出来ますので
こうやってどんどん深掘りしていくようにします
上記の【ターゲット】・【コンセプト】を踏まえたうえで
【悩み】に関してのメルマガを書いてみます
実際に例題としてメルマガを書いてみました
【ターゲット】はこちら↓
外に働きに出られなくて在宅でも稼ぐ事ができるメルマガブログアフィリエイトで
知識0経験0からでも稼いでいきたい人
【コンセプト】はこちら↓
知識0経験0からでもアフィリエイトで稼げるようになる未来
このようにした場合
【悩み】を先ほど出した中から1つ取り上げます
【悩み】はこちら↓【これをそのままメルマガのタイトルにしてもいいですし、少し変えるでもいいですよ!】
勉強なんて今まで全然してこなかったけど それでもできるのかな?
メルマガ本文はこちら↓【☆印の所は重要な項目としてみてください!】
○○さんこんにちわ
☆【ここは配信する時間帯に合わせて挨拶を変えていきます】
今回は【勉強なんて今まで全然してこなかったけど それでもできるのかな?】
についてお話したいと思います
あなたはちゃんと勉強していなければ何もできないと思いますか?
僕はそうは思いません
その理由はいくら勉強していようが各ジャンルによって勉強する内容は異なる
からです
僕が行なっている【ブログメルマガアフィリエイト】は
知識0経験0からでも確実に学べて かつ今まで勉強していなくても
関係のなく行なっていく事ができるジャンル だからです
なので【勉強なんて今まで全然してこなかったけど それでもできるのかな?】
という問いに対しては 【全然気にせず飛び込んでみてください!】と言いたいですね
僕もいままで色んな教材に手を出しては成果が出なかったのですが
教材によっては【サポートが手厚い】ものもありますし
【寄り添って成果が出るまで一緒に行なっていける環境】のものもあります
現に僕自身 いま行なっている【ブログメルマガアフィリエイト】の勉強の元になっている教材で
【知識0・経験0】から勉強していき 知識も経験も積んでいけたのですから
【あなたにもできる可能性は充分あります!】
勿論勉強はしていかないといけません
ですが【今まで】ではなく【これから勉強していく】
という事なので
いままでの経験や勉強の有無は関係ないですよ^^
パソコンの知識がないのであれば 僕の方でわからない事は助言する事はできますし
その都度調べてみるとか わからない事は聞いてみる等
どんどん行動に移してみてください!
☆【ここではわからない事は質問してください!と記載して、相手から行動して貰う事を目的とした内容も入れていってくださいね^^】
☆そして最後にメルマガの配信停止のURLを貼るようにします
【これは記載しておかないと迷惑メールにいきますし配信停止ができるURLは貼らないといけない決まりがあるので確実に貼るようにしましょうね】
以上がメルマガの本文になります
メルマガ自体は短すぎず かつ長すぎず書くのがいいです
長すぎると 読むのが疲れてしまう方もいますし
僕のように病気の関連で体調が良くない というのもあるので
【ある程度の文字数】にするようにするといいでしょう^^
まとめ
今回は【メルマガをしたいけど、何をしたらいいかわからない】
についてお話をしていきました
上記のことをまとめると
【ターゲット】を確実に決める事と関連する詳細なターゲットを掘り出す
そして【コンセプト】未来はいくつもあるので
ここも掘り出ししていく
そしてこの【ターゲット】と【コンセプト】に対しての
【悩み】や【価値観・考え方】も掘り出ししていく
そしてメルマガの本文を書く際は
【悩み】や【価値観・考え方】を例に
あなた自身の体験談や経験談を交えてメルマガを書いていく
このようにしていく事によって
【メルマガ】も書いていく事ができますよ!