どうもやすです^^
今回は【WordPress】のプラグインの1つである
【Invisible reCaptcha】の導入と
設定について解説していきます
WordPressには標準機能で【Akismet】という
プラグインがありますが
このプラグインはスパム対策はできますが
【商用利用が不可】なんですね
例えばあなたのブログで商品を紹介して報酬を得る
【アフィリエイトブログ】や【Googleアドセンスブログ】の
ブログ運営をしている際にこの【Akismet】は利用できませんので
その際に利用するスパム対策プラグインが
この【Invisible reCaptcha】なんです
Akismetから乗り換えの場合は
この設定後に【無効化】するようにしてくださいね!
Invisible reCaptchaの導入前準備をする
まずこのプラグインを使うにはGoogleのGメールアカウントが
必要になります
アカウント作成については下記で解説しています
僕のブログの解説記事に飛びます↓
Googleアカウントを作成しましたら
次は【Google reCaptcha】で設定をする必要があります
Google reCaptchaのサイトに行きます
↓下記の文をクリックしますとサイトに行く事ができます^^
上記のサイトにいくと
この画面になるので
【V3管理コンソール】をクリックします
英文字の場合は【Admin Console】
と記載されている箇所をクリックします
Googleアカウントのログイン画面が出るので
ログインをするアカウントのGmailアドレスを入力し
パスワードを入力してログインします
【新しいサイトを登録する】という画面に行きますので
赤枠で囲っている箇所を入力していきます
↓
【ラベル】
このラベルはあなた自身のブログの名前を入力します
僕の場合ですと【先天性心疾患によるネットビジネス講座】がブログ名なので
これを入力しています
【reCapchaタイプ】
これはreCapchaV3の方を選択してください
【自動でAiが判別してくれる設定になりますよ!】
【ドメイン】
これはあなた自身のブログのドメイン部分のみを入力します
僕の場合はhttps://yasunet.com/のyasunet.comの部分が
ドメインになるので この【yasunet.com】だけを入力します
オーナー名はあなた自身のGoogleアカウントのアドレスが
表示されていれば問題ないです!
【re Capcha利用に同意する】にチェックをします
アラートをオーナーに送信する
という項目にもチェックが入っている事を確認してくださいね^^
全部の項目を入力し終えたら
【送信】をクリックします
ブログが登録されました という画面に行くので
この画面はそのままにしておき
この画面にある【サイトキー】と【シークレットキー】は
Invisible reCaptchaの設定時に必要になります
新しいタブであなた自身のブログを表示させます
新しいタブの開き方がわからない場合は下記で解説しています↓
新しいタブの開き方解説←僕の解説記事に飛びます^^
Invisible reCaptchaをインストールしていきます
これでInvisible reCaptchaのプラグインの導入前準備が
完了しましたので 実際にプラグインを導入します
まずWordPressのダッシュボード項目から
【プラグイン】にマウスを合わせて→右に出てくる項目から【新規追加】をクリックします
そして右上にある 赤枠で囲ってある検索窓に【Invisible reCaptcha】と入力します
自動で検索が始まりますので待ちます
この赤枠で囲ってある画像のプラグインが
Invisible reCaptchaなので【今すぐインストール】をクリックします
インストールが終わりましたら【有効化】をクリックします
プラグインは基本的に導入後に【有効化】しないと
起動しませんので、導入した際は必ず【有効化】をクリックしましょう
これで導入が完了しましたので 次は設定に移ります
WordPressのダッシュボード項目から次は
【設定】にマウスを合わせ→右側にでる項目から【Invisible reCaptcha】をクリックします
Invisible reCaptchaの設定をします
Invisible reCaptchaの設定画面が出てくるので
まず最初に表示されている【Setting】の項目から
設定していきましょう
右に表示されている項目から
【Your Site Key】
上記で表示している【re Captchaで取得したサイトキー】
をコピーして貼り付けします
【Your Secret Key】
これも同じように【re Captchaで取得したシークレットキー】
をコピーして貼り付けします
【Language】
これはJapaneseを選択します
【Badge Position】
これは【inlineを選択します】
【コメント欄やお問い合わせ付近にre Captchaが表示されるようになります】
これらを入力していきます
全部の項目を入力しましたら
【変更を保存】をクリックします
設定を保存しました と表示されれば大丈夫です
WordPressの設定について
次は【WordPress】項目の設定です
この画面に切り替えたら
赤枠で囲ってある3つのチェックのみ
つけていきます
赤枠で囲ってある3つの項目は
上から【登録フォームの保護】
【コメントフォームの保護】
【パスワードを忘れた際の保護】
この3つの設定になります
一番上の項目は【ログインフォームの保護】
なのですが これはチェックを入れてしまうと
ログインのフォームの保護の関係で【ログインに失敗してログインできなくなる恐れ】
があるので チェックはしないようにします
そして【保存】をクリックします
お問い合わせのフォームの設定
こちらはプラグインの【ContactFrom7】を利用している場合のみ
設定する項目になります
このプラグインを利用していない時は設定する必要はありません
ContactFromsの項目に切り替えて
赤枠で囲ってある箇所のチェックを入れます
そして【保存】をクリックします
設定の保存が完了するので
設定は以上になります
Akismetから乗り換えの際は無効化をしておきます
【Akismet】のプラグインを最初に設定して
利用している場合は このプラグインの設定後に
無効化しておく必要があります
無効化のやり方は簡単ですので
下記の通りに行なって【無効化】しておきましょう!
まずダッシュボード項目から
【プラグイン】→【インストール済みプラグイン】をクリックします
【Akismet】プラグインの【無効化】をクリック
これで【無効化】が完了しました
まとめ
今回はプラグインの Invisible reCaptcha
の設定について解説をしました
導入と設定については
このページの通りに行なって頂ければ
設定できるように解説をしています
【商用利用】のブログの場合は
【Akismet】より この【Invisible reCaptcha】
を使う事をおススメします!
最初に言いましたが 【Akismet】から【Invisible reCaptcha】に
乗り換える場合は【Akismet】のプラグインは【無効化】
するようにしてくださいね^^