どうもやすです^^

 

 

 

今回は無料レポートスタンドの【メルぞう】に

 

 

無料レポートを出す際に必要になる【表紙画像】の

 

 

作成方法について解説していきたいと思います

 

 

この表紙画像ですが、なくてもレポート自体は出せますが

 

 

表紙画像があったほうが見栄えもいいですし

 

 

ダウンロードされるかどうかにも

 

 

関わって来ますので作成することをおすすめします

 

 

 

表紙画像の作成方法について

 

 

 

表紙画像に使う画像はラムネデザインというサイトから

 

 

 

ダウンロードできる画像の素材を使います^^

 

 

 

ダウンロード方法については下記で解説しています

 

ラムネデザインのダウンロード方法について

 

 

そしてこのラムネデザインの素材を使って表紙画像を作成する際に

 

 

 

Microsoft OfficeのWordのソフトを使用します

 

 

 

そして他にもPhotoScapeのソフトとペイントというソフトも使用します

 

 

上記のPhotoScapeは無料でダウンロードできるものです^^

 

 

ペイントはWindowsのOSのパソコンの場合は

 

 

初期から導入されているソフトなので

 

 

必要なソフトはMicrosoft OfficeのWordだけになりますね^^

 

 

では早速解説していきます

 

 

 

 

レポートの表紙画像の出し方について

 

 

 

まず上記でダウンロードしたラムネデザインの表紙を使うため

 

 

 

Wordを起動して

 

 

上の項目欄【メニューバー】から【挿入】をクリックします

 

 

 

そして【画像】をクリックします

 

 

 

この画面になるので ラムネデザインのファイルを開いて

 

 

そこからあなた自身の表紙にしたい画像を選んで【挿入】をクリック

表紙画像を選ぶ際は、あなた自身が実際に出すレポートのデザインの表紙にした方がいいですよ^^

 

カフェのデザインテンプレートでレポートを作成した場合は

 

表紙も同じくカフェの表紙にする という事ですね^^

 

 

するとこのように 画像が出てきますので

 

 

これで画像の挿入はできました^^

 

 

 

そして画像を挿入した状態で 上記の赤枠で囲っている【文字列の折り返し】

 

 

をクリックします

 

 

そして下記に出てくる項目欄から【前面】をクリックします

 

 

そして画像の四隅【よすみ】にある赤枠で囲っている【丸いアイコン】

 

 

をマウスの左をクリックしたまま マウスを動かしますと

 

 

 

このように画像のサイズを変える事ができます^^

 

 

最初は画像が小さすぎるので 少しだけ画像を大きくして

 

 

レポートのタイトルを入れやすくしておきます

 

 

そして この白い部分にレポートタイトルを入れるようにしていきます

 

 

 

レポートタイトルの入れ方について

 

 

では先程の白い枠の中にレポートタイトルを入れる

 

 

やり方について解説をしていきたいと思います

 

 

上記の項目欄【メニュー欄】が【挿入】に

 

 

なっている事を確認して

 

 

なっていたら赤枠で囲っている【ちょっと斜めのA】のアイコンをクリックします

このアイコンが【ワードアートの挿入】という名前になります

 

 

 

出てきた一覧からあなた自身の使いたい【スタイル】を

 

 

選びます スタイルは全部で15種類ありますので

 

そこからお選び頂くことになります

 

 

 

そのスタイルの中から1つ選んで頂くと このように

 

 

 

文字が入った枠が出てきますので

 

 

【ここに文字を入力】を消してから

 

 

あなた自身のレポートタイトルを入力します

 

 

 

レポートタイトルを入れましたら

 

 

 

この赤枠で囲っている【点線】にマウスの矢印をあわせて

 

 

この白い部分に文字を合わせます

 

 

 

文字が大きすぎて枠に入らない場合は 文字に改行をつけて

 

 

2列にして 文字の大きさを変更する事により

 

 

白い枠に収める事ができます

 

 

文字の大きさの変更の仕方ですが まず文字にマウスの矢印をあわせて

 

 

左をクリックしながらマウスを動かしていき このように灰色の枠を出します

 

 

そして文字を大きくしたい場所までマウスを動かし

左クリックを離すと すぐ近くに上記画像のように

 

 

赤枠で囲っている【数値】などの一覧が出ますので

 

 

ここから数値をクリックして 文字の大きさを変更します

 

 

 

白い枠に合うように 文字の大きさを合わせたら

 

 

次は文字の色の変更もしておきます

 

 

このままでもいいのですが 少しでも目立たせる為に

 

 

 

色を赤にしておきます

 

 

これで文字の大きさと色の変更が終わりました

 

 

 

 

アバターの画像を挿入する方法について

 

 

 

次は文字だけではなく画像によるアバター【オリジナルキャラアイコン】

著作権のあるキャラクターは使用できないので注意が必要です!

 

やすの場合は レポート用のオリジナルキャラクターは

このアイコンですね^^

 

 

 

この画像を入れたい場合に やって頂く作業になります

 

 

 

入れ方自体は上記のWordテンプレートの

カフェの表紙を出すときと同じやり方になります^^

 

 

まず【挿入】から【画像】をクリックします

 

 

 

そしてあなた自身が使いたいキャラアイコンを選びます

 

 

キャラアイコンが出てきますので

 

 

赤枠で囲っている【丸いアイコン】をクリックしながら

 

 

 

画像の大きさを変更します

 

 

 

大きさを変更したら 先程と同じように

 

 

赤枠で囲っている【文字列の折り返し】から【前面】を選びます

 

 

すると画像が前の方に出てきますので

 

 

移動させて先程のレポートの上に載せていきましょう

 

 

画像の移動方法についてですが

 

 

画像だけの場合は 画像のどの部分をクリックしても

 

 

 

画像の移動ができるようになっています

移動する場合は左クリックを押したまま移動させます

 

 

 

そして移動させて完成したのがこちら!

 

 

 

 

 

そして最後に【吹き出し】を入れ方についても解説しておきます^^

 

 

 

まるでキャラが喋ってる?吹き出しの入れ方について

 

 

吹き出しのやり方ですが まず挿入の項目欄から

 

 

赤枠で囲っている【図形】をクリックします

 

 

 

色々出てきますので そこから下の方にある【吹き出し】アイコンから

 

 

あなた自身の使いたい吹き出しのアイコンを選択します

 

 

 

矢印が十字になりますので

 

 

 

あなた自身がつけたい場所にマウスの矢印を持っていき

 

 

 

左クリックを押したまま マウスを動かします

 

 

 

すると 上記画像のように【吹き出しアイコン】が出ますので

 

 

大きさを決めて クリックを離します

 

 

 

 

 

あなた自身の言いたい言葉や レポートの付け足し分などを入れましょう^^

 

 

赤枠で囲っている【図形の塗りつぶし】は図形の中の色の変更ができます

 

 

 

赤枠で囲っている【図形の枠線】は図形の枠の色の変更ができます

 

 

 

 

最後に文字の大きさや文字の色

 

吹き出しの赤枠で囲っている【オレンジ色の目印】の向きの変更についてですが

 

文字の大きさなどはレポートタイトルと同じやり方ですが

 

 

オレンジ色のアイコンについては

このオレンジ色の丸いアイコンを押しながら 移動させると

 

 

目印の向きが変更できますよ^^

 

 

完成はこちら!

 

 

 

これでWordの中での作業は終わりになります

 

 

 

ファイルを選択して 【名前をつけて保存】をクリック

 

 

保存先を決めて 次に保存する名前を記載します

 

 

そして保存をクリックで保存できました!

 

 

 

これでサンプルとして 作成しておけば

 

 

次に同じ表紙で作成する際に

 

 

このまま中の文字を変更したりすれば使えますので

 

 

この表紙をつかって違うタイトルのレポート表紙を作成したら

 

 

再度【名前をつけて保存】で保存すれば

 

 

サンプルの画像は消えませんので

 

 

毎回1から作り直す必要がなくなりますよ^^

 

 

違う表紙も同じようにサンプルを作成しておけば

 

 

同じように使えますので 作成しておくのも1つの手ですね^^

 

 

 

次はメルぞうで表紙画像を出す際に行なう作業なのですが

 

 

 

まずは上記で作成した画像をキャプチャー【パソコンの画面の画像を取る】作業を先に行ないます

 

 

 

 

PhotoScapeで画像を編集するやり方について

 

 

PhotoScapeをまだダウンロードしていないのであれば下記で解説をしていますので

参考になさってくださいね^^

↓↓↓

PhotoScapeのダウンロード方法について

 

 

今作成した画像をキャプチャー【パソコン画面を取る機能】で画像を取ります

 

 

 

Windowsの場合はWindowsマークを押しながら【PRTSC】プリントスクリーンキーを

 

 

押して画像を取ります 実際に撮った画像がこちら!↓↓↓

 

 

 

そしてとった画像の余分な場所を切り取る為

 

 

PhotoScape【フォトスケープ】のソフトを使います

 

 

 

PhotoScapeを起動すると この画面になりますので

 

 

 

【画像編集】をクリックします

 

 

 

 

 

PhotoScapeの画像編集画面が出るので

 

 

 

左側の一覧から【スクリーンショット】項目を選択します

 

 

基本的にプリントスクリーンで撮った画像は

 

 

【スクリーンショット】項目に保存されています^^

 

 

そしてそこから画像を選択しますと 右側に画像が出てきますので

 

 

 

赤枠で囲っている【トリミング】を選択します

 

 

 

そしてトリミング【残したい画像のサイズ】をマウスで選択します

 

 

 

 

そして赤枠で囲っている下にある【トリミング】を選択します

 

 

 

トリミング【切り取られた状態】になりますので

 

 

 

右下にあります【保存】をクリックします

 

 

 

保存の一覧が出ますので 【名前をつけて保存】をクリックします

 

 

 

保存先と名前を決めましたら

 

 

 

赤枠で囲っている【保存】をクリックします

 

 

 

これでペイントアプリで使う画像の用意ができました^^

 

 

次は下記でペイントアプリを使って メルぞうで出す際に決められている

 

 

 

サイズに変更する方法について解説をしますね^^

 

 

 

 

ペイントアプリを使ってサイズの変更をする方法について

 

 

 

次の解説はメルぞうにレポートを出した際に必要になる【表紙の作成】についてです

 

 

サイズに関しては400×520ピクセルのサイズになります

 

 

そして保存形式があるのですが、こちらは【PNG形式】もしくは【JPEG形式】になります

 

 

 

下記で詳しく解説をしていきますね^^

 

 

 

まずペイントアプリを起動します

 

起動方法はまず 上記画像の左にある窓のアイコンをクリックします

 

 

そして横に出てくる検索バーに【ペイント】と入手します

 

 

 

上の方にペイントアプリがあるのでクリックします

 

 

Windowsの場合はペイントアプリが標準装備になっているので

 

 

すぐに見つけれますよ^^

 

 

そしてペイントアプリが起動しますので

 

左上の【ファイル】から【開く】をクリックします

 

 

 

この画面になるので PhotoScapeで切り取った画像を選択します

 

 

画像が出てきますので

 

赤枠で囲っている【サイズ変更】をクリックします

 

 

 

サイズ変更画面が出てきますので

 

 

【単位】の項目で【ピクセル】を選択して

 

 

【水平方向】項目に400の数値を入れます

 

 

すると自動で【垂直方向】のサイズが入りますので

 

 

サイズが【水平方向】400×【垂直方向】520以内になっていれば

 

 

 

OKをクリックします^^

 

 

このようにサイズ変更された画像が出ますので

 

 

【ファイル】から【名前をつけて保存】にマウスをあわせますと

 

上記のように右側に【保存する形式】が出ますので

 

 

【PNG形式】か【JPEG形式】のどちらかをクリックします

 

 

 

保存先の指定や名前を入れる項目が出ますので

 

保存先とファイルの種類を確認して【保存】をクリックします

 

 

そして下記の画面【注意画面】が出ますが そのままOKをクリックします

 

これでサイズの変更が完了しました

 

 

 

後はメルぞうでレポートの表紙の項目でファイルを選択して

 

 

 

表紙も乗せるようにしましょう^^

 

 

 

 

やすでした^^

 

 

 

 

下記で無料メールマガジンを配信しています

 

 

アフィリエイトのやり方やいろいろな知識等をお話していますので見てみてくださいね^^

メルマガ登録LP