どうもやすです^^

 

今回はFTPソフトのFileZillaのサーバー接続の設定のやり方を

 

解説していきたいと思います。

 

FileZillaのインストールが終わっていない方はこちらから

 

インストールをしましょう

 

上記のこちらの文からインストールするまでの解説記事に飛びます

 

では早速FileZillaの設定の解説に入ります

 

FileZillaの設定をしよう

 

まずはインストールしたFileZillaを起動します

 

起動しますとこの画面が出ます

 

 

① 画面左側の【ローカルサイト】は今現在使用している

 

パソコンの中のファイルやフォルダを表示しています

 

② 画面右側の【リモートサイト】はサーバーの中のファイルや

フォルダを表示します 今何もないのは

まだサーバーとFileZillaを接続していない為です^^

 

インストールをしていてもサーバーを繋いでいないと意味がないので

 

FileZillaをサーバーと接続して情報のやり取りをできるようにしていきます

 

インターネットエクスプローラまたはGoogle Chromeを開き

エックスサーバーに仮契約した際に送られてくる

Xserver サーバーアカウント設定完了のお知らせ【試用期間】

 

のメール内にこの文があると思います

このFTP情報がFileZillaと接続する際に必要になりますので

 

このページを表示したままFileZillaのソフトの

 

設定に入ります

 

FileZillaの起動画面に戻りまして

 

この画面に青枠で囲ってある所をクリックします

ファイルのちょうど下の所ですね

 

 

クリックしますとこの画面【サイトマネージャー】が出ると思います

 

新しいサイトをクリックします

自分のサイトの下に項目が出ますので名前の変更をクリックし

 

名前を変更します

 

ここの名前は接続するサーバーの名前を入力しておくと良いでしょう。

 

僕はエックスサーバーなので、その名前にしました

 

次に右側の情報入力に入ります

 

① 先程開いていたXserverメールから【FTPホスト】をコピーしホスト欄にコピーします

コピーのやり方はコピーしたい所にマウスの矢印を持っていき

左クリック押しながらマウスを右に動かします

青い枠が出ましたらマウスを右クリックしコピーをクリックでできます^^

 

② 【ログオンの種類】これは通常に設定します

 

③ 【FTPユーザー】これも先程と同じようにメールに記載されている

FTPユーザーの所でコピーして③のユーザーの所で貼り付けます

 

④ 【FTPパスワード】これもメールからコピーして貼り付けます

 

上記と同じようにコピーしましたら接続をクリックします

 

この画面が出ましたら

 

 

【OK】をクリックします

 

この画面が出ましたら

 

 

【リモートサイト】に情報が出ましたら接続完了です

 

上記の上にある青枠のログインしましたが出ますと

 

ちゃんと接続していることが確認できます

 

以上でFileZillaの設定からサーバー接続の解説を終わりにします

 

お疲れ様でした!

 

まとめ

 

今回はFTPソフトのFileZillaの導入方法について解説していきました

 

ここまでくれば後はエックスサーバーで設定すれば

 

wordpressが使えるようになります

 

エックスサーバーでwordpressのインストール設定についてはこちらをご参考にして下さいね

上記のこちらの文をクリックしますと

 

エックスサーバーでwordpressのインストール設定方法についての記事に飛べますので

 

そちらもご参考くださいね^^

 

やすでした^^

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる