どうもやすです^^

 

 

今回は【PING送信】を簡単に行なうために必要なサービス

 

【PINGOO】の登録について解説をしていきたいと思います

 

 

まずはPING送信について解説します^^

 

 

PING送信でできる事とは?

 

インターネットの中には、サイトやブログなどの【更新情報】を集めれる【PINGサーバー】

 

というものがたくさんインターネット上に存在しています^^

 

 

その中で【PING送信】というものがあるのですが、それはブログやサイトに新しい記事を投稿した際に

 

【ブログの更新をしました!】や【記事を追加しました!】と表示がされて

 

【PINGサーバー】の方に自動的にブログ更新や記事の追加情報を送信してくれる機能のことなのです^^

 

 

WordPressに、この設定をしておくことで【Google】や【Yahoo】などの検索エンジンに

 

あなた自身のブログ、サイトの更新情報を素早くインデックスする【認識してもらい登録してもらう】ことができます

 

 

要は【SEO上の対策効果】があると言うことです^^

SEOとは【あなた自身の書いた記事などが上位に検索表示されやすくする手法の事です】

 

 

実の所【WordPress】にも最初から【PING送信機能】が備わっているのですが

 

現状は あまり使われない機能なのです

 

どういう事?と思われるかもしれませんが、WordPressに備わっているPING送信は

 

記事の新規投稿だけでなく、公開している記事を手直し【修正】した際にも勝手に【PING送信】

 

が行なわれるので 多くこの【PING送信】がされてしまうと場合によってはスパム【迷惑】行為

 

とみなされてしまい、あなた自身のサイトやブログが検索エンジンに載りにくくなってしまう恐れも

 

あるのです^^;

 

せっかく時間や労力を掛けて構築していったものが、この【PING送信】のせいで

 

【迷惑行為】になってしまったら元も子もないので

 

しっかりとした【PING送信】のサービスを使うことをおすすめします^^

 

では早速【PING送信】サービスのおすすめである【PINGOO】の登録手順の

 

解説にいきますね^^

 

 

PINGOO送信サービスの登録手順について

 

 

まずPINGOOサイトに行きます

 

PINGOOサイト

↑上記の文をクリックしますとサイトに飛ぶことができます^^

 

 

サイトが開きますと この画面が出ていると思いますので

 

 

左上に赤枠で囲っている【新規アカウント作成】をクリックします

 

 

この画面に行くので

 

 

【メールアドレス】と【パスワード】を入力します

 

この登録メールアドレスは【ビジネス用】のメールがおすすめです^^

 

重要な情報が来た際にわかりやすくするためです^^

 

そして【利用規約に同意】項目にチェックを入れて

 

 

【アカウント作成】をクリックします

 

 

 

この画面にいくので

 

 

【メールアドレス】を入力したメールサービスにログインして

 

 

【アカウント仮登録メール】がきているか確認します^^

 

 

実際にきたメールがこちらです!

 

 

このメール内にあります赤枠で囲っている【URL】をクリックします

 

 

この画面に切り替われば、本登録は完了です^^

 

 

 

実際に登録メールアドレスに【本登録完了メール】が届いているので

 

 

このメールに【ログイン情報】も記載されているので保存しておきましょう

パスワードはセキュリティー上記載されないので、パスワードはメモしておきましょう^^】

 

 

ここからはあなた自身のブログ、サイトの登録に入ります

 

 

ブログ、サイトの登録方法について

 

 

まずこの画面にあります

 

 

赤枠で囲っている【新規プロジェクト作成】をクリックします

 

 

プラン一覧の画面に行きますので

 

【フリープラン】で契約をしますので

【フリープランにチェック】を入れます

 

フリープラン時の【商用利用について】ですが

下記の画像を見ていただくとわかりますが

 

 

 

商用に該当するサイト】と【商用に該当しないサイト】というのが

 

【Pingoo】サイトの方で載っていますが【個人で運営しているサイト】は

 

商用に該当しないサイト】に区分されていますので

 

【フリープラン】で契約をしましょう^^

 

 

そして下の方にいきますと この表示になるので

赤枠で囲っている【プロジェクト名など】の情報を記載していきます

 

【メインサイトURL】はPingooの設定をしたいサイトのURLを入力しましょう^^

 

 

そして赤枠で囲っている【プロジェクト作成(確認)】をクリックします

 

 

この画面になるので

 

登録情報に間違いがないか確認をします

 

 

そして下の方に画面を動かしていき

赤枠で囲っている項目に【両方チェックをいれて】

 

プロジェクト作成をクリックします

 

 

この画面になるので

 

赤枠で囲っている【URLをコピー】しておきます

 

コピーの仕方はマウスの左を押しながら、マウスを右に動かして青の反転を出し

 

コピーしたい場所まで青の反転をやってマウスの左を離して【CTRLキー】を押しながら【C】

を押してコピーします

 

 

これを実際に【WordPress】の設定で貼り付けます^^

 

 

WordPressでの設定手順について

 

まずWordPressにログインします

 

 

そしてこのように【ダッシュボード項目欄】から

 

【設定】にマウスをあわせて、右に出てくる項目から【投稿設定】をクリックします

 

 

この画面になるので

 

下の方に画面を動かしていきます

 

 

この項目があるので

 

【更新情報サービスのURLを削除】しておきます

 

 

そして【PingooサイトのコピーしたURL】を貼り付けます

 

貼り付けましたら【設定を保存】をクリックします

 

 

この画面が出たら設定は完了です^^

 

 

2つ目以降のサイトの登録手順について

 

複数サイトを運営している上で【Pingoo登録】をしたい場合は

 

下記の手順で登録ができます^^

 

 

1 ログインした状態で

 

【プロジェクト一覧】から【プロジェクト新規作成】をクリックします

 

 

2 新規プロジェクト作成画面が出るので

 

上記と同じように【フリープラン】にチェックを入れて

 

後は同じように登録して【追加するサイトのURL】をコピーして

 

Pingooに登録したいWordPressサイトで登録すれば2つ目

 

の登録もできますよ^^

 

ここは最初に解説をした上記のやり方をそのまま行えばできますので

 

わからない場合は上記の解説を再度見直していきましょう^^

 

 

 

まとめ

 

 

今回はping送信を簡単に行なうことができるサイト【PINGOO】の登録とサイトの設定について

 

 

解説をしていきました^^

 

この【Pingoo】ですが、WordPressを構築して

 

記事を書き始めるときには入れておいて欲しいものなんですね

 

なぜかと言いますと、【迷惑サイトになりやすいから】なんですね

 

 

記事の新規投稿だけでなく、公開している記事を手直し【修正】した際にもWordPressに備わっている【Ping送信システム】を

使っていると勝手に【PING送信】が行なわれるので

 

多くこの【PING送信】がされてしまうと場合によってはスパム【迷惑】行為

 

とみなされてしまい、あなた自身のサイトやブログが検索エンジンに載りにくくなってしまう恐れもあるので

 

WordPressを構築した際は早めにこの【Pingoo】サイトに登録をして

 

設定を行なってから記事を書いていくといいですよ^^

 

 

 

やすでした^^

 

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる