どうもやすです^^

 

 

今回はお得に利用することができるポケットwi-fiの【WiMAX】

 

そこプロバイダのとくとくBBでの初月支払いと請求日に関して

 

 

解説をしていきたいと思います

 

 

とくとくBBでの登録方法についてはこちらで解説しています

とくとくBBでWiMAXを契約する方法

 

上記の文をクリックしますと登録に関する解説記事に飛ぶことができます

 

 

とくとくBBはすべてクレジットカード払い?

 

 

とくとくBBのすべての契約はクレジットカードでの契約になります

 

 

クレジットカードをまだ作ったことがない方はこの契約の際に

 

セゾンカードを契約して購入することができますが

 

あなた自身でクレジットカードを用意するか

 

この端末と同時に契約するか決めましょう^^

 

 

ここで1つ疑問が出るのが、締め日がいつで、いつ請求されるのか?

 

です

 

 

実際にどのような感じになるのかですが

 

 

とくとくBBでの締め日は使用した月の月末になります

 

毎月月末ということなので各月によっては31日までの月もあれば

 

30日の月もありますよね そして2月ですと28日か29日ですよね

 

とくとくBBで利用している月額料金やオプションの料金が

 

各月の月末に締められて、その合計金額が請求されます

 

初月の場合ですと、端末の発送日から計算された月額料金の【日割り】と

 

WiMAX契約時に記載してあった【事務手数料が3000円】その他のオプション料金

 

などが請求されます

 

例として、初月の費用の計算をしてみましょう

 

プランはずっとギガ放題を契約したとします

 

そして端末発送日を20日とします

 

その場合 月額料金が【3609円税抜価格】だったときは端末発送日から

 

その月の月末日までの支払いになります

 

この記事を書いているのが6月なので6月は30日になりますので

 

計算式としては 月額料金3609円÷30日=120.3円

 

その120.3円×10日【その月の20日から月末の10日間計算】ですと

 

合計金額は税抜きで【1203円】になります

 

よってこの1203円にプラス事務手数料3000円とオプション料金【キャンペーンで無料の場合は加算されません】がかかるので

 

初月の支払い金は4203円ということになります【あくまで参考にしてくださいね^^;申し込み状況により前後がある為】

 

この初月の支払い金はオプション料金がキャンペーンで無料の際の合計金になります

 

 

GMOとくとくBBの料金の請求日はいつ?

 

 

そしてとくとくBBでの支払い金の請求日ですが

 

翌月の1日に設定されているのです

 

ということは当月の最終日に締められて翌月の1日には請求されるということです

 

ですが、僕たちのクレジットカードがこの日に引き落とされることはないのです

 

なぜかといいますと、各クレジットカードに対しての

 

締め日が異なるからです

 

 

まずクレジットカードが利用できるマークですが

 

こちらはViSA, MasterCard, JCB, Diners, AmericanExpressのマークが利用できます

 

 

こちらはカードのブランド名の種類になります

 

では各クレジットカードの締め日と引き落とし日はいつなのか?

 

よく使われているカードを主に下記で記載していますので参考にしてみてくださいね^^

 

楽天カード 毎月末日が締め日 翌月の27日が引き落としになります

 

セゾンカード 毎月10日が締め日 翌月の4日が引き落としになります

 

オリコカード 毎月末日が締め日 翌月の27日が引き落としになります

 

イオンカード 毎月10日が締め日 翌月の2日が引き落としになります

 

JCBカード 毎月15日が締め日 翌月の10日が引き落としになります

 

アメリカン・エクスプレスカード お持ちのカードによります

 

セディナカード 毎月末日が締め日 翌月の27日が引き落としになります

 

ダイナースクラブカード 毎月20日が締め日 翌月の10日が引き落としになります

 

アプラスカード 毎月5日が締め日 翌月の27日が引き落としになります

 

ACマスターカード 毎月20日が締め日 翌月の6日が引き落としになります

 

ライフカード 毎月5日が締め日 当月の27日もしくは翌月の3日が引き落としになります

 

ケイハンカード 毎月5日が締め日 翌月の27日が引き落としになります

 

TS CUBICカード 毎月5日または20日が締め日 翌月の2日または17日が引き落としになります

 

ジャックスカード 毎月末日が締め日 翌月の27日が引き落としになります

 

MUFGカード 毎月15日が締め日 翌月の5日が引き落としになります

 

NICOSカード 毎月5日が締め日 当月の27日が引き落としになります

 

三井住友ViSAカード 毎月15日または末日 翌月の10日または26日が引き落としになります

 

UCカード 毎月10日締め日 翌月の5日が引き落としになります

 

 

これだけの種類のクレジットカードでも締め日と引き落とし日が異なっていますよね^^

 

 

なのでとくとくBBでの支払いはすぐに引き落としがくるわけではありません

 

もしお使いのカードが上記で記載されていない場合はこの検索方法で調べることができます

 

調べ方は 【クレジットカードの名前】と締め日 もしくは引き落とし日

 

これで検索しますとだいたいクレジットカードの公式サイトが出てきますので

 

そこでご確認いただければと思います^^

 

 

クレジットカードの締め日や請求日がわかりましたね そしてとくとくBBでの締め日と請求日もわかりました

 

ではとくとくBBの支払い料金の引き落としはどんな感じになるのか解説します!

 

 

とくとくBBの料金の引き落としはこのような形で引き落としがされます

 

 

これはあくまでスムーズに請求日から引き落としまでできている事が大前提ですが

 

とくとくBBの利用から実際の引き落としまでの例を上げますと

 

オリコカードを利用した場合の締め日が毎月末日、引き落としが翌月27日のカードを利用

 

6月20日にとくとくBBを契約して端末を発送して貰った場合

 

 

とくとくBBの締め日が6月30日になり

 

とくとくBBの請求日は翌月の1日なので7月1日に請求になります

 

ということは、オリコカードの締め日が月末で、とくとくBBの請求日が翌月1日なので

 

オリコカードの締め日は7月31日【月末】なので7月の末日に確定します

 

そしてオリコカードでの引き落としは翌月の27日なので8月27日になります

 

こうみるとなかなかややこしい感じになっていますが

 

 

簡単にまとめますと とくとくBBの締め日が月末 請求日が1日ですよね?

 

そしてオリコカードの締め日は月末で翌月の27日が引き落としですよね?

 

ということは とくとくBBの請求日が翌月1日でオリコカードの締め日は月末

 

なのでとくとくBBの請求日の月末にオリコカードが締め日になるので

【とくとくBBが7月1日請求 オリコカードが7月31日が締めなので】

 

結果 オリコカードの支払いが翌月の27日なので初めての請求は8月27日になるという事です^^;

 

わかりやすく例えられたかわかりませんが、これはあくまでクレジットカード【月末の締め日】

 

なので他の締め日と請求日のクレジットカードですとまた異なってきます

 

この上記の場合ですと初月の請求は8月27日なのですが

 

6月20日【端末発送日】から6月30日のとくとくBBの締め日までの10日間の月額料金からの日割り計算と

 

初月のみかかる契約事務手数料の3000円

 

そしてオプション料金【加算されている場合のみ】が8月27日に引き落としがされます

 

 

このようなスケジュールになっていきますので

 

9月の支払いは月額料金3609円 税込みですと多少変わります

 

とオプション料金【加算されている場合】のみの支払いになります

 

ということで利用するクレジットカード会社によって締め日と引き落とし日が決まっているので

 

とくとくBB利用日から引き落としまでのタイムラグ【請求日などのズレ】があるという事です

 

 

もしとくとくBBを契約してみようかなとお思いになりましたら下記のページからいけます




上記の画像をクリックしますととくとくBBページに行くことができます^^

 

 

 

まとめ

 

今回はお得なプロバイダのGMOとくとくBBで初月の支払い金や請求日に関して

 

解説をしていきました

 

 

クレジットカードに関しては各クレジットカード会社で締め日と請求日を

 

確認するようにしてくださいね^^

 

 

 

やすでした^^

 

 

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる