どうもやすです^^

 

 

今回はWindows10の画面で表示されているアイコン

 

 

について解説をしていきたいと思います^^

 

 

Windows10の画面について

 

 

画像を使って解説をしていきますね^^

 

 

 

1 1番目の項目は【デスクトップ画面】です

 

Windowsパソコンの起動したときに必ず表示されるいわば【初期画面、待機画面】ですね

 

このデスクトップ画面にアイコンを表示させたり

 

よく使うソフトを表示させたりもできますよ^^

 

2 【インジケータ領域】

 

Windowsのデスクトップ画面の右下にある項目の場所の名称です

 

主に時間の表示やインターネットのアイコン、パソコンの電池残量など

 

パソコンでよく使う物を表示しておくことができます

 

 

3 【通知領域】

 

こちらはアイコンをクリックしますとこのような表示が出てきます

 

 

パソコンで重要なアップデートのお知らせや、その他設定画面に

 

ありそうな項目も多数こちらに表示されています

 

 

4 【タスクバー】

 

こちらは【クイック起動】とも言います

 

現在使っているアイコンの表示やタスクバー内にアイコンを置き

 

アイコンをクリックすると、すぐに起動させる事ができるという便利な機能を

 

表示させておく事ができる場所になります

 

 

5 【タスクビュー】

 

このタスクビューをクリックしますとこのように

 

 

現在使っているソフトの表示や前回行った作業の履歴なども

 

見れるようになっています

 

僕の場合は解説記事を書くことが多いので、【フォト画面】が多く表示されています

 

これがWordやExcelを使っていればその作業の履歴が出てきます

 

 

6 【言語入力システム】

 

こちらはアイコンの上で右クリックを押すとこの表示が出てきます

 

 

今現在入力している文字【ひらがな、カタカナなど】の表示や

 

その他【単語登録】なども使えます

 

 

 

7 【スタートボタン】

 

こちらのアイコンをクリックしますとこの画面が出てきます

 

 

このスタートボタンからソフトを起動したりツールを起動したりできます

 

 

まとめ

 

 

今回はデスクトップ画面のアイコンについて解説をしていきました

 

 

パソコンを使う際にあまり気にしないこの【デスクトップ画面】ですが

 

よくよくみてみるとこんな機能があるんだ?とか

 

この機能を使えば少しは効率があがるかも?

 

という新たな発見もあります^^

 

 

あなたも参考に使ってみましょう

 

 

やすでした^^

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる