どうもやすです^^

 

 

今回は【パソコンの知識】オフィスについて

 

 

解説していきたいと思います

 

 

 

パソコン購入時についてくる事もあるオフィスソフトのWordやExcel等

 

Microsoft社が開発しているビジネス向けのソフトがあるのですが

 

この開発しているソフトをまとめて【オフィス】と呼んでいます^^

 

 

 

 

オフィスとは??

 

 

【オフィス】とはMicrosoft社が開発して、販売をしている

 

ビジネス用のアプリケーションソフト【オフィスソフト】の事で

 

 

よくエクセルやワードを使っている方にはおなじみのソフトですよね^^

 

エクセルやワードの他にもパワーポイントやアクセスというソフトもあります

 

これをまとめて呼んでいるのが【マイクロソフト オフィス】となっています

 

 

よくオフィスソフトと呼ばれていますね^^

 

 

そしてオフィスソフトのことはわかったけれど

 

主にどんな時に使えるソフトなの?と疑問に思いますよね?

 

 

実はかなり身近な所にあるんですよ^^

 

一部ご紹介しますと

 

よくお店でPOP【ポップ】と呼ばれるものがあります

POPとは価格が書かれている紙の事です^^

 

これ実はマイクロソフトの【エクセル】で作られているんですよ!

 

あとは求人情報紙も色々ありますが、あれも実はマイクロソフト社が販売している

 

【ワード】や【パワーポイント】のソフトで作られているんですよね^^

 

もっと身近な所としては

 

町内会でよく回ってくる【回覧板】あれも実は【ワード】や【パワーポイント】

 

のソフトで作られるんです^^

 

各ソフトで作れるものは以下のとおりですので参考までに^^

 

Word【ワード】子供会や町内会の回覧板やお知らせの文書

Excel【エクセル】主に会計収支や住所録、グラフの作成等に使われます

先程のお話のPOPはまさに【価格】の記載なのでエクセルで作れるのです

 

PowerPoint【パワーポイント】プレゼンテーションや発表会の時に

スクリーン【パソコンの画面等】で映し出される画面の元データを作る事ができるソフト

 

Access【アクセス】企業さんの顧客リスト【情報】や社員の情報等、

大きなデータベースを扱うことができるソフト

 

これだけ見ても色んな事に使えるんだなぁと思われたのではないでしょうか?

 

もちろん上記に記載した内容以外もできるのでかなり優秀なソフトなのです^^

 

 

 

パソコンのOSとソフトのOfficeは別物なの?

 

よく言われるのがパソコンのOS【Windows7や10等】が同じだと

 

WordやExcel等も全部同じ!と思われるかもしれませんが

 

これは別物なんです^^;

 

例えば購入時にオフィスソフトがパソコンの中にインストールされているものもありますが

 

その時 Windows vistaなら【Office2007】

 

Windows7なら【Office2010】

 

Windows8なら【Office2013】など

 

大体パターンがあるのですが

 

Windows7のOSだったとしても、その購入するパソコンが

 

発売したての時は【Office2007】が入っていたりと

 

微妙に入っている【Officeソフト】のバージョンが違って

 

入っているときもあるのですね

 

そしてパソコン自体が新しくても【Officeソフト】は2007年のほうが使いやすいから

 

これをいれたい!という事もできるのです

あまりにも古いものだと起動しないのもありますので注意が必要ですが^^;

 

 

 

 

OfficeソフトもOSと同様にバージョンアップをしていくものですので

 

もちろん使い方や画面の表示も異なります

 

Officeソフトだけを後で購入してインストールしたり

 

古いバージョンのパソコンの【OS】を新しいバージョンに変更する

 

事も可能ですので、OSソフトとOfficeソフトは別と捉えるほうが

 

いいです^^

 

 

また、人から受け取ったデータを見ようとしたら見れない^^;

 

という事もありますが、これはOfficeソフトのバージョンが違うから

 

開くことができない という原因にもなります

 

僕自身、まだ何もわからない時に友人から予定表をエクセルで作ってもらった

 

ときがあるのですが、その時も相手と僕のエクセルのバージョンが違っていて

 

見ることができなかったという経験もありました^^;

 

なのでOSとOfficeソフトのバージョンをよく確認するようにしましょう^^

 

 

OSの確認方法はこちらを参考にしてくださいね^^

パソコンのOSの確認方法

↑上記の文をクリックしますと記事に飛ぶことができます

 

 

Officeのバージョンの確認方法は以下で解説しています^^

 

 

Officeソフトのバージョン確認方法

 

 

Officeソフトのバージョンの確認方法は

 

実はとっても簡単なんですよね^^

 

解説画面はWindows10での画面になります

 

 

バージョンを確認したいOfficeソフトを起動して

 

赤枠で囲っている【空白のブック】をクリックします

 

 

ソフトのこの画面を出したら

 

 

赤枠で囲っている【ファイル】をクリックします

 

 

ファイルをクリックしますとこの画面が出るので

 

赤枠で囲っている【アカウント】をクリックします

 

 

アカウントの画面が出てきますので

 

赤枠で囲っている【○○のバージョン情報】をクリックしますと

 

 

バージョンの情報を見ることができます

 

 

各ソフト共に操作は同じですので参考までに^^

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

今回は【パソコン知識】パソコンのOffice【オフィス】とは?

 

の解説をしていきました

 

 

これでOSやOfficeのバージョンを確認することが

 

できますので参考にしてみてくださいね^^

 

 

 

 

やすでした^^

 

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる