どうもやすです^^

 

 

今回はパソコンのキーボードの上側にあります【F1-12キー】の

 

 

ファンクションキーの解説になります

 

 

今まで解説してきました記事はこちらを参照ください^^

ファンクションキーF1,F2の解説はこちら

 

ファンクションキーF3,F4,F5の解説はこちら

 

ファンクションキーF6からF10の解説はこちら

 

↑上記の中で見たい文をクリックしますと解説記事に飛ぶことができます^^

 

 

今回はファンクションキーの【F11,F12】キーの解説です

 

 

解説に使っている画面はWindows10での画面で行っています^^

 

OSのWindows7や8では多少画面が異なる場合もありますので

 

ご了承ください^^

 

 

 

 

ファンクションキーF11の使い方について

 

 

インターネットを見ている画面【今回は僕のブログ画面にしています】で

この【F11】のキーを押してみると

 

赤枠で囲っている部分のアドレスバーやツールバーが消えて【全画面表示】というものになります

 

 

実際に【F11】キーを押してみますとこのように、アドレスバー等が消えて

 

先程上の赤枠で囲っていた画面の部分が消えているのがわかります^^

 

 

この画面の戻し方は再度【F11】キーを押すともとに戻ります^^

 

 

 

ファンクションキーF12の使い方

 

 

これも先程と同じようにインターネットを見ている画面で

 

 

【F12】キーを押してみますと、このように

 

画面の右側にコードのような画面が出てきました

 

これは【要素の検査】というもので

 

 

この機能自体はブログやサイトを運用している人しか

 

使いませんので、もしうっかり押してしまったときは

 

赤枠で囲っている【✗のマーク】、もしくは

 

再度【F12】キーを押すと表示が消えますので

 

慌てずに どちらかを押して閉じるようにしましょう^^

 

 

因みにエクセルやワードを使っているときに

 

 

この【F12】キーを押すとどうなるかといいますと

 

このように

 

エクセル画面で【F12】キーを押すと

 

このように

 

左上にありますように【名前をつけて保存】の画面が出ました^^

 

 

続けてWordの画面でも同じようにやってみますと

 

 

ワード画面で【F12】キーを押してみると

 

 

このように

 

左上に出てきます【名前をつけて保存】画面が出てきましたね^^

 

 

どちらも【名前をつけて保存】という画面に瞬時に移動することができます^^

 

 

もし今後エクセルやワードを使った際に

 

 

この機能を思い出して、そういえば名前をつけて保存できる

 

 

ショートカットキーがあったなーと

 

思い出して頂ければ幸いです^^

 

 

ここで注意ですが、上書き保存はできませんので

 

 

初回で名前をつけて保存したい場合のみ使うようにしましょう^^

 

 

 

上書き保存をする場合は【ファイル】→から【上書き保存】で

 

 

保存するようにしてくださいね^^

 

解説の画面はエクセル、ワード共に2016版での解説になります

 

 

上書き保存のやり方は

 

エクセルなら、この画面で【ファイル】をクリックして

 

 

この画面になりますので

 

赤枠で囲っている【上書き保存】をクリックします

 

 

続いてワードでのやり方です

 

 

ワードも同じように、この画面で【ファイル】をクリックして

 

この画面になりますので

 

赤枠で囲っている【上書き保存】をクリックして保存します^^

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

今回は【パソコン知識】ファンクションキーF11とF12の使い方について

 

 

解説していきました^^

 

 

F11もF12も使い方によっては

 

素晴らしい機能を持っているので

 

是非参考にして使っていってみてくださいね^^

 

 

やすでした^^

 

 

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる