どうもやすです^^
今回は前回に引き続き、パソコンのキーボードの上にあります
ファンクションキーのF3とF4とF5の使い方についての
解説になります
前回の記事はこちらを参考にしてくださいね^^
↓
上記の文をクリックしますと解説記事に飛ぶことができます^^
ファンクションキーはその時に使っているソフトによって
違う機能を持つ事もあるのですが、この記事では主に仕える便利な
機能についての解説になります
解説の画面はwindows10での画面になります^^
お使いのOSバージョンによっては多少画面が異なるので
そこの点はご了承ください^^;
ファンクションキーのF3キーの使い方
Google Chromeの画面でこの【F3キー】を押してみますと
このように
検索のボックスが出てきますので
この欄に【パソコン】と入力してみます
するとこのように
ページ内にあります【パソコン】と入っている文字に色がつきましたよね^^
この機能を使うことで、調べたい情報や、知りたい情報を探す際の
目印になるので時間を掛けずに調べることができるのです
良く調べ物をする際に、この機能について知りたいなぁーとなった際に
この【F3キー】を押すと、その調べたい情報の文字に色がつくので
すばやく見つけられて時間の短縮にもなります^^
ファンクションキーのF4キーの使い方
続いてはファンクションキー【F4キー】の使い方についてですが
実はこの【F4キー】はwindows10だと何も反応しないのです^^;
特別な設定をすれば使えるようになるみたいなのですが、色んな英文字等が
書かれていて、その設定を変更しないと駄目みたいなので
【F4キー】はWindows10では反応しないと言うことになりますね
先程の設定というのはBIOSという画面での設定になるので
初心者さんの方はあまり馴染みのない画面なので無理に設定する必要も
ありません^^
F4の機能は、文で説明しますと、ウィンドウのアドレスバーを開くことができるのですが
僕の使っているパソコンのGoogle Chrome画面では
上の方に常にアドレスバーが表示になっているのですが
↑この画面上のものです
それで【F4】を押すとアドレスバーが開いて、過去に見た【履歴】などが
履歴を削除していると表示はされません
表示されて非常に便利なのですが、僕のパソコンは何も反応が無いのです^^;
ファンクションキーのF5の使い方
インターネットで色んなページを見ているときに
この【F5】キーを押すと、そのサイトのページが再読み込みがされて
最新の情報に更新されます
なので【F5】キーがページの更新の機能があると言う事です^^
ですが、前回閲覧した【キャッシュ】一時的なファイル情報
キャッシュについてはこちらの記事で解説しています
↓
キャッシュについて ←横の文をクリックしますとキャッシュの解説記事にいけます^^
が残っているとそのページが更新されていたとしても
更新された内容までは反映されずに
古い情報のまま表示される事が稀【まれ】にあります
そんなときにこの【F5】キーを押すことによって最新の
情報に更新をしてくれるのです^^
なのでページの更新を使う際はこの【F5】キーを使うようにしましょう^^
僕はたまにページの更新が遅いなぁーと思ったときには
迷わずこの【F5】キーを押します^^
まとめ
今回は【パソコン知識】ファンクションキーF3とF4とF5の使い方について
の解説をしました
Windows10になってからファンクションキーも変更されているみたいで
一部設定の変更をしないと反応しないという事がわかりましたね
ですがこの【F3キー】は調べ物をする中で
使える機能もありますので
是非活用してみてはいかかでしょうか?
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる