どうもやすです^^
今回はパソコンで動画や音声、アニメーションを見るときに必須の
【Adobe Flash Player】のインストール方法について
解説していきたいと思います
Adobe Flash Playerの導入方法について
ここから先はWindows10でのインストール画面になります
まずGoogle Chromeを開き検索する場所に
【Adobe Flash Player】と入力して
赤枠で囲っている【Adobe Flash Playerダウンロード】をクリックします
ここでこの表示が出る場合がありますので
【許可】をクリックします
そしてまた再度【Adobe Flash Playerダウンロード】をクリックします
この画面になりますので
あなた自身のパソコンのbit数を確認して
パソコンのbit数の確認方法はこちらを参考にしてください^^
↓
上記の文をクリックしますと解説記事に飛ぶことができます
そして赤枠で囲っている【今すぐインストール】をクリックします
この画面になりますので
少し待ちます
パソコンの左下にこの表示が出るので
赤枠で囲っている【へ】このマークをクリックします
この一覧が出ますので
赤枠で囲っている【開く】をクリックします
この画面に切り替わりますので
更新オプションを選択欄で【アドビによるアップデートのインストールを許可する】に
チェックを入れて
赤枠で囲っている【次へ】をクリックします
この画面になるので
インストールが終わるまでしばらく待ちます
インストールが終わりますと
パソコンの再起動をするようにと 記載があるので
赤枠で囲っている【終了】をクリックします
この画面が出るので
上の画面にある通り
赤枠で囲っている【✗】ボタンをクリックして
表示されているページを閉じます
そしてパソコンの画面に戻ってから再起動をします
パソコンのウィンドウ画面をクリックして
この一覧を出して
赤枠で囲っている【電源ボタン】をクリックします
この一覧が出ますので
赤枠で囲っている【更新して再起動】をクリックします
再起動が終わりますと自動でインストールが完了して
使えるようになりますので
設定は特に必要無いです^^
まとめ
今回はAdobe Flash Playerのインストール方法について
解説していきました
購入しているパソコンによっては最初からこの
Adobe Flash Playerが導入されていないものもあるので
動画の再生などで【Adobe Flash Playerをインストールしてください】と
表示された際はこの記事を参考に
Adobe Flash Playerを導入してみてはいかかでしょうか?
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる