どうもやすです^^
今回はwordpressをエックスサーバー経由で導入するやり方を
解説していきたいと思います
wordpressをインストールしよう
wordpress自体は無料のブログサービスですが、レンタルサーバーにインストールをすることによって
初めてwordpressが使えるようになります
レンタルサーバーはエックスサーバーを使用しての解説になります
エックスサーバーにはwordpress自動インストール機能がついているので
導入自体はとても簡単に行うことができます^^
ちなみにブログをもう1つやりたいなと思った際は
それぞれのドメインに対してwordpressをインストールするようになります
では早速エックスサーバーのログインをクリックし
サーバーパネルの所で会員情報を入力しログインしましょう。
エックスサーバーはこちらからサイトに飛ぶことができます
上記のこちらからをクリックし、サイトに飛びましょう^^
ログイン場所はサーバーパネルですので確認しましょう。
サーバーパネルにログインしましたら、左下にあります
設定対象ドメイン欄でwordpressを導入したいドメインを選択し、設定する
をクリックします
画面が切り替わりましたら設定したいドメインがちゃんと反映されているか
再度左下の設定対象ドメイン欄を確認しましょう
インストールしたいドメインが選択されていたら画面にあります
アカウントの下のホームページの下側にあります
自動インストールをクリックします
自動インストールをクリックしますとこの画面が出てきます
この画面がでましたら画面にありますプログラムのインストールの所をクリックし、この画面がでたら
wordpress日本語版の欄にあるインストール設定をクリックします。
wordpressの登録情報を入力しよう
画面が切り替わりますとこの画面が出ます
まずはじめに設定対象ドメインがあっているか確認します
あっていましたら、情報を入力していきます
1 ブログ名を決める これは後々変更できますので
自分がこの名前にしたい!というのが決まっていないのであれば
初心者応援ブログ とか考えつく名前にしておきましょう^^
2 ユーザー名、パスワードを決めます
これはwordpressにログインする際に必要になるものなので
しっかりと決めて、忘れないようにメモ、または保存しておきましょう^^
3 メールアドレスを決める
こちらの登録するメールアドレスですが、wordpressからお知らせメールや
ブログについたコメント等が届くアドレスなので
ここもちゃんとした専用のアドレスを作るなりしておきましょう。
4 データベース欄
ここに関しては自動でデータベースを生成するにチェックが入っていることだけ確認します
チェックが入っていない場合は、チェックをいれましょう
5 下にあるインストール(確認)をクリックします
この画面がでたら情報入力の確認をしましょう
確認しましたら下のインストール(確認)をクリック
すると以下のスクリプトをインストールしますか?という画面が出ます
全て合っているか確認し、合っていたら
インストール(確定)をクリックします
下の画面が表示されましたらwordpressのインストールは完了です^^
wordpressのインストールが完了しました。の下にあるhttp://から始まるURLをクリックし
wordpressにログインしてみましょう
wordpressにログインしてみよう
先程情報登録で決めましたユーザー名、パスワードを入力します
入力しましたらログイン情報を保存するに
チェックを入れてログインをクリック
この画面が出たらログイン完了です。
これでエックスサーバー経由でwordpressを自動でインストールし
ログインするまでの説明を終わりにします^^
お疲れ様でした!
まとめ
今回はエックスサーバーを使ったwordpressのインストールについて記事を書きました
最初は操作もわからなかったかもしれませんが
いざやってみると意外と簡単だったのではないでしょうか?
ぜひエックスサーバーを使ってwordpressをインストールする際に
参考にして頂ければと思います。
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる