どうもやすです^^
今回はネットビジネスの用語について解説していきたいと思います
ネットビジネスの用語ってどんなものがあるの??
そもそもネットビジネスとは何?ということも解説しますね^^
ネットビジネスとは、ネット上にサイトやブログのコンテンツ【情報】を書いて
広告による収益やアフィリエイト等の収入を得ることができるビジネスモデルです
そして良く聞かれるのが、アフィリエイト等のネットビジネスに興味があるけれど
ネットで調べてみると
略されて書かれていたり、普通に書いてあっても意味までは書かれていないから
何を言っているのかわからない・・・
というのが多々ありますので
今回は一覧を作ってしまえばいい!と思いたち
この記事を作成しましたので
参考になればなと思います
気になる用語にすぐ飛べるようにしてあります^^
では一覧をどうぞ^^
ネットビジネス用語一覧表 あ行編
IPアドレス
送受信するときにデータを送り間違えにならないように、コンピューターの
ネットワークにおけるサーバーの特定の役割を果たしてくれるものであり
一般的にはインターネット上の住所の役割を果たしてくれるものです
表示は数字とピリオド【文の終わりに打つ店の事 .←これです】で行われています
表示の例はこんな感じですね
↓
123.456.789. この点【.】がピリオドになります
アドセンス【Google Adsense】
グーグルが提供しているアドワーズの広告をあなた自身のサイトに
掲載する事ができる広告のプログラムの事です
広告がクリックされるとこの回数に応じた収入を得ることができます
アドワーズ【Google AdWords】
こちらもグーグルが提供しているサービスです
クリック課金広告サービスで広告主に対するサービスですね
そしてキーワードの表示回数やおすすめキーワードを検索できるツールの
【キーワードプランナー】というサービスも提供しています
アナリティクス【Google Analytics】
こちらもグーグルが提供しているサービスです
あなた自身のサイト、ブログに訪問者が訪れた際の表示の数値が出ます
訪問者がどんな行動を行ったのか【どのページを読んでいたか?】等を分析することもできます
アフィリエイト【Affiliate】
あなた自身のサイトやブログ、メールマガジンに広告を載せて、そのリンク【URL】を
通じて商品が売れた際に、広告主に報酬が入るシステムのことです
今は大手ネットショップの楽天やアマゾンと提携して商品を紹介して
売れたら報酬を受け取るのが一般的になりつつあります
そしてこの提携をする人をアフィリエイター【紹介者】と呼びます
ASP【アフィリエイト・サービス・プロバイダ】
これはアフィリエイトの広告を配信する事業者の事を指します
先程記載したアマゾンや楽天もこのASPに属しています
意味は販売者【広告主】から委託を受けて、契約しているアフィリエイター【紹介者】の
サイト等に広告を配信して、購入数等の成果に応じて報酬を支払う事です
簡単に言えば広告代理店みたいな存在ですね
ウェビナー
これはオンライン上で行うセミナーやウェブのセミナーのことです
SEO【Search Engine Optimization】
検索エンジンの最適化の事
グーグルやヤフーなどで、ユーザーが特定のキーワードで検索した際に
あなた自身のサイトやブログが上位に表示されるために行う対策の事です
オプトイン【opt in】
受信者となる人が事前に送信者に対してメールの送信に対する同意をすること
送信者が事前に確認を取ること
別の意味としては入会する や 入る 等の意味もあります
オプトアウト【opt out】
受信者がメール配信を拒否したり、一度は同意したけれど
いらないからメールの解除をすること
別の意味では脱退 や 出る 等の意味もあります
⚠平成20年の12月より施行された迷惑メール対策の関連に対する改正法で
広告・宣伝のメール等の送信には事前に受信者の承諾が必要になりました
ネットビジネス用語 か行編
外注
あなた自身が行う作業予定をフリーランス等に委託する【作業して貰う】事
サイトの作成や記事の作成の仕事を外注で行っているアフィリエイターも少なくありません
これは本当に作業が追いつかない 等のときに使うのがいいですね
報酬も高いので
KSF
key Success Factor【キー・サクセス・ファクター】の略
日本語では重要成功要因といい、戦略に対してどう行えば達成できるかを
定める事をいいます
keyword planner【キーワードプランナー】
グーグルさんが提供しているサービスの事
月間の検索キーワードの数を調べられたり、キーワードの競合性が調べられます
クラウドソーシング
仕事を依頼したい企業・個人と 仕事を受けたい個人【フリーランス】をオンライン上で
マッチングするウェブサービスの事です
検索エンジン
グーグルやヤフー等、検索するシステムの事を指します
コピーライティング
文章力の事です
ネットビジネスではサイトやメールマガジン等、【文章のちから】で行う為
このスキルの向上は必要不可欠です
コンバーション【conversion CV】
【成約】や【問い合わせ】等、そこで完結する最終成果の事
ネットビジネス用語 さ行編
サーチコンソール【Search Console】
こちらもグーグルが提供しているサービスの事です
グーグルの検索結果でのサイトの表示数を監視、管理をできるサービスです
グーグルの検索結果でどんなキーワードで検索が掛けられて表示されたのかや
どれくらいそこからクリックされて訪問されたのかを調べることができます
サーバー
インターネット上に、サイトやブログ、文章や画像、動画等の情報を公開
および表示するために必要なデータを保管したり送信するコンピューターの事
リアルで説明するならば【土地】ですね
その場に色んなものを置くことができる土地という意味です
サイトアフィリエイト
ブログやサイトを作成してアクセスを集めて
そこから情報商材、物販、アドセンス収入等の販売に繋げていくための手法
情報商材
データをPDFなどで作成される【情報を商品化したもの】の事
例として ○○代からでも始められるダイエット法
この情報等をPDFでまとめて販売する事ができる事を情報商材といいます
サインアップ
サイトで新しくアカウントを作成することを指します
サインイン
サインアップ【新しく作成したアカウント】したサイトにパスワードやIDを
入力してそのサイトに入ること 別名ログインといいます
サインアウト
サインイン【ログイン】したサイトから出ること 退出すること
別名ログアウトといいます
サジェスト
グーグル等の検索エンジンでキーワード検索をする際に
その後ろに空白【スペース】を入れると、空白のあとに言葉が出てくる
機能のことを指します
ネットビジネス用語 た行編
DRM【ダイレクトレスポンスマーケティング】
これが良く色んなサイトやメールマガジンで出てくる言葉ですね
意味は 見込み客【買ってくれそうなお客さん】に対して
直接アプローチして返答があった人に対して販売する手法
ネットビジネスの場合は、メールマガジンを発行して
登録してもらった相手にこんな商品もありますよーと
紹介する手法ですね
サポートがしっかりついている方から買うのが一番安心できますね^^
お金がほしいが為にうまく言葉巧みに買わせて、サポートすらしない
方もいますので注意が必要です^^;
ドメイン
IPアドレスと紐ついて特定のコンピュータにアクセスしやすくするもの
インターネット上における住所をわかりやすく見せるもの
例としては 【.com】や【.jp】等がドメインです
リアルで説明するならば【住所】ですね
トレンドアフィリエイト
これは1つのブログ、サイトに対して、ジャンルを問わず
【最新のニュース】や【最新の話題】についての記事を更新し
アクセス数を増加させてアドセンス広告などで収入を得る事です
これは自動化等もできないですし、いつも最新のニュースをすぐ調べたりして
記事を掛けないときつい手法になりますね
ネットビジネス用語 は行編
バズる
これは最近ツイッターで流行っていますね
特定の単語や物事をインターネットに書き込みをして
一気に話題になる事【多くの人に取り上げられる事】を指します
バックエンド
顧客となる対象者に、本当に売りたい商品を紹介する事です
多くの場合はいきなり案内するのではなく
顧客との信頼を築き上げ、特定の商品を購入後に
この商品もあったほうが相乗効果で早く効果を得ることができますよー
と呼びかける事を指します
フロントエンド
これはバックエンドとは違い、本当に売りたい商品を買ってもらう為に
最初に用意する無料~低額商品を販売すること
よくあるのが【メール登録して頂けたらこちらを差し上げます】等の形で使われる事が
多いです 無料オファーというのがあるのですが、それがまさにこのフロントエンドですね
登録したあとに高額な商品を売る【バックエンド】が待っているのが多いです
PPC【Pay Per Click】
ペイパークリックと呼びます
クリックされるごとに広告費が発生する仕組みの事
グーグルやヤフーで検索したときに上位部分にある広告部分の事を指します
費用を払うことで掲載する事ができます
PPCアフィリエイト
上記で説明した方法でアクセスを集めて
商品をアフィリエイトする手法です
PPCで広告を掲載し、あなた自身のサイトにアクセスを流してもらい
あなた自身のサイト、ブログにある商品を購入して貰うようにするための
下準備が必要になります
ネットビジネス用語 や行編
ユーザビリティー【usability】
特定の利用状況においての使いやすさや有用性
使い勝手がいい等の意味があります
ネットビジネス用語 ら行編
ランディングページ【LP】
通称LP【エルピー】と呼ばれるものです
もともとの意味ではユーザー【訪問者】が最初に訪れるwebページのことですが
ネットビジネスにおいては【そのページにおいて訪問者に資料請求、購入を促すページ】
の事を指します
特に多いのがメールマガジンに登録して貰う際に使われたり、販売のページに使われています
リスト
メールマガジンの登録などによって集められた顧客となるユーザーのアドレス【連絡先】の事で
単発ではなく何回もオファー【商談】をかけることもできるためネットビジネスにおいては
非常に重要なものです
レバレッジ【leverage】
【てこの作用】で、経済活動において他人資本を使うことで
自己資本に対する利益率を高めること
かけた労力に対して得られる利益を何倍にもすることを指します
【レバレッジを効かせる】ということもあります
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はネットビジネス用語一覧ということで
よく使われるけど、略されていたり
意味がよくわからない内容だったものもあるので
これが少しでも参考になるなら幸いです^^
良くあるのがDRMですね
これは本当に色んな人がこの略し方で文章を打つので
多少でも意味等を覚えるようにしましょう^^
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる