どうもやすです^^

 

 

今回は【WordPress】のバージョン更新がきて、知らずに更新してしまった

 

 

初心者の方はびっくりしていると思います

 

 

なんと記事を書く投稿画面が、がらりと変わっているではありませんか!?

 

実際にどんな画面になっているのか解説します^^

 

 

タイトルと文章を書く画面がこちら

 

 

実際に文章を入力してみました

 

 

そして赤枠で囲っている【Preview】をクリックして実際にプレビューを見てみます

 

 

【Preview】をクリックするとこの画面になるので少し待ちます

 

 

実際にプレビュー画面を見てみます

 

プレビュー画面は変わりませんが、記事を書く投稿画面はすべて変わっていました

 

 

 

これはGutenberg【グーテンベルク】というもので、以前のWordPress4.9.8の更新時に

 

 

このような画面が出ていました

 

 

そして今回の5.0のバージョンでこの【Gutenberg】が導入されたわけです

 

 

ですが、ほとんど英文字とアイコンのみで何がなんだかわからない・・・

 

 

今まで使っていた投稿画面に戻したくても戻し方がわからないあなたの為に

 

 

今回は投稿画面を今までの画面に戻す方法について

 

 

解説していきたいと思います^^

 

 

 

Gutenbergを使う際のデメリットについて

 

 

まだ導入したてなので、メリットはそこまでありませんので

 

 

調べた限りでわかっているデメリットの情報を記載したいと思います

 

 

 

この【Gutenberg】を使う際のデメリットは、なんといっても

 

 

主要プラグインとの互換性が確認できていない事

 

 

主要プラグインの互換性が確認できていないので、どのプラグインが有効化されていて

 

どのプラグインが使えないのかの情報がまだなく、初心者の方からしたら

 

 

何をしたらいいのかわからなくなってしまい、足踏み状態になってしまいます

 

 

 

なんせ投稿画面の表示がほぼ英文字ですからねぇ

 

 

タイトルと文章を書く場所はわかりますが、その他の機能が全くわからない笑

 

 

おまけに完全に投稿画面が完全に一新しているので、もうお手上げ状態になってしまうのです

 

 

 

Gutenberg【グーテンベルク】を使わないで旧投稿画面で作業したい人が何故多いのかを

 

調べましたら、こんなことが書かれていました

 

 

・全く使った事がない初心者からすれば使いやすいけれど、旧投稿画面を使っている

 

人からしたら使いにくい以外の何物でもない という事

 

・Gutenbergが他のプラグインに対応していない

これは上記で解説しましたね^^

 

・エディター系統のプラグインが未対応状態になっている

 

・iPhoneのWordPressアプリでGutenbergが未対応

現状はPCのみがこのGutenbergに対応しているみたいです

 

・既存【既にある記事等】に何かしらの影響を及ぼす可能性がある為

事前に検証する事が大事

 

・Gutenbergで作成したページでは、HTMLの構造が変わっている場所が確認できる

 

 

等があり、使いやすいと言われていてもまだわからない事だらけで

 

とても使いやすいものとは思えないので、今回はデメリットのみを

 

記載させていただきました

 

 

下記よりGutenbergを無効化するやり方について記載しますので

 

 

参考にしてみてください^^

 

 

 

 

 

新しい投稿画面を旧投稿画面【旧エディター】に戻す方法

 

 

意外と簡単に元の投稿画面に戻すことができます

 

 

そのやり方はプラグインの【Disable Gutenberg】というものをインストールして

 

 

有効化するだけです^^

 

 

早速インストールしてみましょう

 

 

まず左側にありますダッシュボード欄から【プラグイン】にマウスを持っていき、右に出てくる→【新規追加】

 

をクリックします

 

 

 

この画面になりますので、赤枠で囲っている検索バーに

 

プラグイン名を入力します

 

 

 

今回は【Disable Gutenberg】なので、この名前を入力します

 

 

 

自動でプラグインを検索してくれるので待ちます

 

 

 

このプラグインの名前の画面が出てきますので

 

 

赤枠で囲っているプラグインをインストールします

 

 

インストール中となりますので少し待ちます

 

 

そして【有効化】と表示されますので

 

 

【有効化】をクリックします

 

 

【有効化されました】という表示が出ましたら

 

 

実際に投稿画面を確認しに行きましょう

 

 

【投稿】にマウスを持っていき、右に出る【新規追加】をクリックします

 

 

 

投稿画面【エディター】が出てきました

 

 

元に戻っている事が確認できましたね

 

 

これで作業は終了です

 

 

お疲れ様でした^^

 

 

 

まとめ

 

 

今回はWordPressのバージョンを5.0に更新したら投稿画面が変わっていたことに

 

関しての記事でした

 

 

最初何もわからないで更新してしまったあなたはびっくりしたことでしょう^^;

 

 

こんな投稿画面でどうやって記事を書いていけばいいのか・・・と

 

 

でもこのプラグイン【Disable Gutenberg】を導入することによって

 

 

無効化されますので

 

 

これで今まで通りの記事投稿画面で、記事を書いていく事ができますので

 

 

どんどん記事を書いていきましょう^^

 

 

 

やすでした^^

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる