どうもやすです^^
今回はGoogleアナリティクスのアクセス解析内でこんなローマ字を見たことはありませんか?
Organic search
referral
Direct
socialがあります
これらはアナリティクスでアクセス解析している時に
でてくる言葉です
今回はこのアクセス解析で出てくる言葉の意味について
解説していきたいと思います
Googleアナリティクスで出てくる言葉の意味一覧
1 Organic searchについて
このOrganic searchは基本的には検索エンジン内の検索結果の訪問数を表します
Organic searchはアクセス解析の中では/Organicと表示されます
大体出てくる例としてはGoogle/Organic や Yahoo/Organicなどで表示されますね^^
2 referralについて
referralは固定されたリンク【固定リンク】からのアクセスの事を指します
あなた自身のブログや他のサイト等、そしてウェブサイトからのリンクをたどって
アクセスしてきた際に表示されます
このreferralも先程のOrganic searchと同様に/の後ろにreferralという風に表示されます
スパムサイトからのリファラーが大量に表示されますので
このreferralのリファラースパムを除外したい場合はこの記事を
参考にGoogleアナリティクスで設定することをおすすめします
↓
Googleアナリティクスのリファラースパムのアクセス除外設定方法
↑
上記の文をクリックしますと記事に飛ぶことができます^^
お次はDirectについてです
3 Directについて
Directはそのままの意味でダイレクトですね 直接ページ検索された際や
ブックマークからのアクセス、閲覧履歴等
直接的にあなた自身のページに訪れたアクセスに対しての表示になります
そして最後4つ目のsocialについてです
4 socialについて
social ソーシャル これはソーシャルネットワークサービス【SNS】からのアクセスの際に表示されます
例としてはツイッターやフェイスブック、ミクシィ、あとはYouTube等が挙げられますね^^
これらのソーシャルメディアからのアクセスがあった場合に
/socialと表示されますので覚えておきましょう^^
まとめ
今回はGoogleアナリティクス内で出てくるローマ字の意味について
解説しました
1番自動化としておすすめの検索結果は やはりOrganic searchやDirectですね^^
この2つは良質な記事を書いていってGoogle側から内容も良くて良質なサイトだと
思ってもらえると増えてくるのでとにかく良質なサイトの構築をしていくと
いいでしょう^^
勿論SEO対策も必須ですし記事の書き方やタイトルの付け方等も
大事ですよ^^
という事で今回はここまでです
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる