どうもやすです^^
今回はGoogleさんからこのようなメールが来ました
文面を書き出して見やすくしておきますね^^
以下本文です
https://yasunet.com/ の所有者様
モバイル ファースト インデックスが有効になっているため、スマートフォン用 Googlebot のログでサイトのトラフィックが増加している可能性があります。
また、モバイル版のコンテンツから Google 検索結果のスニペットが生成されるようになることもあります。 背景: モバイル ファースト インデックスは、
インデックス登録とランキングの決定についてモバイル版のコンテ ンツを使用することで、ユーザー(主にモバイル ユーザー)が探している情報を見つけやすくするための仕様です。 弊社のクロール、インデックス登録、ランキングのシステムは、 これまでは PC 版のサイトのコンテンツを使用していたため、PC 版とモバイル版でコンテンツが異なる場合、 モバイル検索に不都合が生じることがあります。 弊社の分析によると、お客様のサイトのモバイル版と PC 版は類似しています。
文面を見るとどういうこと? なにかやらないといけないの?
と思うかもしれませんが特別なにかやらなければ行けない訳ではないですので
ご安心下さい^^
この内容について簡単に説明します
簡単に説明しますと、今の時代はパソコンよりスマートフォンの普及【ふきゅう】があり
パソコンから調べる人より、スマートフォンからの検索が大幅に上回っているので
記事等の検索順位を決めるための対象が、今まではパソコン【PC向けのページ】が主だったのが
スマートフォン【モバイル向けのページ】に切り替わりますということですね
ここで思うのがモバイル向けのページが主になるなら
ページの評価はどうなっちゃうの?と思うかもしれませんが
ここもご安心下さい^^
このGoogleさんのモバイルファーストインデックスはパソコン向けのページと
モバイル向けのページの評価が同じになるという意味も含まれているのです
簡単に説明しますと、今まではパソコンから検索するのが主だったのに対して
モバイルの方はそこまで検索することがなかったんですね
それがスマートフォンが誕生して、いろんなプランでネットが使い放題!
というのが始まってから一気にスマートフォンが進撃してきたのです
Googleさんもこれには焦ったでしょうね^^;
ずっとパソコンが主だったのが急にスマートフォンが出てきて
ネット検索がパソコンよりスマートフォンのほうが上回ってしまったんですから
そこで水面下で計画していたのがこの モバイルファーストインデックスなのです
先程もいいましたがこのモバイルファーストインデックスのおかげで
スマートフォンからの検索順位が主になったわけですね
これによりモバイル向けのページもちゃんとした評価対象になりますので
パソコン向けのページ、モバイル向けのページの評価が同じになるのです
もちろんランキング変動も起きません【正確には変動が起きると問題になるため慎重に進めていたそうです】
逆にこのモバイルファーストインデックスで大きくランキング順位が下がってしまうようなサイトは
このモバイルファーストインデックスの移行の対象にならないので移行自体
されることもないでしょう
ではどのようなサイトならモバイルファーストインデックスの移行対象になるのか
以下に簡単にまとめましたのでご参考になれば^^
モバイルファーストインデックスの対象は?
という事でモバイルファーストインデックスの対象は一体どんなサイトなのか?
・PC向けページだけで運用しているサイト
・レスポンシブ ウェブデザインのサイト
・AMPだけ
まずAMPについてですが、内容はこちらです↓
AMP【Accelerated Mobile Pages】とはGoogleとTwitterで共同開発されている
モバイル端末でウェブページを高速表示するためのプロジェクト
またはそのためのフレームワーク【AMP HTML】のこと。
モバイル向けのページのみのサイトのことだと思ってもらえたらいいと思います^^
この3つの条件のうち1つでも当てはまっていれば
移行の対象になるでしょう
まとめ
今回は【Google】Googleさんからきたモバイルファーストインデックスって何?
について解説しました
何も知らない人がこのメールを見るとびっくりしますよね
僕のところにはお問い合わせでこのメールが来たのですが、なにかしないといけないんでしょうか?
というお問い合わせが来てましたので今回は記事にしてみました
このモバイルファーストインデックスの対象になったからなにかしないと行けない訳ではないので
安心して下さい^^
PCだけではなくモバイルでも対応しているサイトだとGoogleさん側から認識されたという内容の
確認メールなので^^
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる