どうもやすです^^

 

今回はyahooメールでの個人フォルダーの使い方と設定について

 

 

解説していきたいと思います

 

まだyahooメールの登録をしていない方は

こちらの記事を参考にしてみて下さい^^

yahooメールの登録方法

上記のyahooメールの登録方法の文をクリックしますと

解説記事に飛ぶことが出来ます

 

 

yahooメールでフォルダー分けをする理由とは?

 

yahooのメールに限らず、メールを使っていると

 

整理をしたくなって来ると思います

 

フォルダー分けしなければ 大事なメールもどこにあるかわからず

 

時間をかけて探すのも面倒ですよね?

 

その時に使えるのがこのフォルダー分けの機能なんです

 

フォルダー名に例として ビジネスメール という名前をつけるとします

 

そしてメールの設定でそのフォルダーにメールが来るように設定をします

 

そうしますとメールが届くとそのフォルダーにメールが自動で

 

行くようになりますのですごい便利です^^

 

ぜひ設定してみましょう^^

 

 

yahooメールのフォルダー分けのやり方

 

ここからの操作はyahooメールに登録した後を前提に

 

解説していきます

 

まずyahooページ【yahoo!JAPAN】に行きます

 

この画面になりますので

 

赤枠で囲っているログインの項目をクリックします

 

ログイン画面に行きますので

 

登録してあるメールアドレスを入力します

 

そして次へ をクリックします

 

お次にパスワードを入れる画面が出ますので

 

パスワードを入力してログインをクリックします

 

ログインが完了しますとこの画面になりますので

 

赤枠で囲っているメールの画像をクリックして

 

メールボックスのページに行きます^^

 

この画面になりますので

 

ここからメールの自動振り分けの設定をやっていきます

 

 

yahooメールの振り分け設定のやり方

 

まずはあなた自身が振り分けしたいメールを選択します

 

ここでは説明の為アンケートモニターのマクロミルのメールで解説します

 

 

このような画面になりますので

 

赤枠で囲っている詳細を表示 をクリックします

 

詳細をクリックしますとこのような画面になりますので

 

赤枠で囲っているアドレスの横の+【プラスの項目】をクリックします

 

プラスの項目をクリックしますと アドレスブックに追加 の画面になりますので

 

赤枠で囲っている アドレスをコピーします

 

コピーのやり方はマウスの左をクリックしたままマウスを動かしますと

 

青の反転が出てきますので、そのままコピーしたい場所まで

 

マウスを動かしていき、マウスの左を離してから

 

パソコンのキーボードのCTRLを押したままCを押すと

 

コピーすることができます^^

 

そしてコピーが完了しましたら赤枠で囲っているバツをクリックして

 

アドレスブックの項目を閉じます

 

これで振り分けする下準備は完了です

 

この後はメールの設定を開いてフィルターの条件設定をして振り分けをしていきます

 

 

メールの設定を開いてフィルターと受信設定をしてフォルダーにまとめよう

 

 

バツボタンを押しますとメールの画面に戻りますので

 

画面の右上方向にあります赤枠で囲っている

 

設定・利用規約の項目をクリックします

 

項目が出てきますので メールの設定をクリックします

 

メールの設定画面になりますので

 

左の項目から フィルターと受信通知 をクリックします

 

 

この画面になりますので

 

 

 

まずフィルター名をきめます

 

 

フィルター名は分けたいメールの名前を入力します

 

例 マクロミルからのメールを分けたい場合はマクロミルと入力します

 

例 メルマガのメールを分けたい場合は発行者名を名前を入れます

 

 

そしてフィルター名を入力しましたらお次はメールアドレスの貼り付けです

 

 

先程コピーしたメールアドレスを Fromが〇〇の項目の中にコピーします

 

コピーのやり方はコピーしたい場所でパソコンのキーボードのCTRLを押しながらVで貼り付けが

 

できます^^

 

その他の項目は 何も変更はせずに メールフォルダーに移動の項目に移ります

 

 

このメールフォルダーの項目は まだフォルダーを作ったことがない方は

 

 

赤枠で囲っているフォルダーの作成をクリックします

 

 

この画面になりますので

 

フォルダー名を入力します

 

このフォルダー名もフィルター名と同じ名前の入れ方をして

 

わかりやすくしておきましょう^^

 

 

そして名前を入力したら赤枠で囲っている OKをクリックします

 

 

するとこのように

 

移動フォルダーに先程入れた名前の項目が選択されますので

 

これを確認しましたら

 

必要箇所が入力されているか確認します

 

確認が終わりましたら 右上にあります

 

保存 をクリックします

 

 

このメッセージが出ましたら保存は完了です^^

 

以上でメールの振り分け設定の作業は終わりになります

 

お疲れ様でした

 

 

過去のメールも移動させたいときの振り分け方

 

過去にメールがあり、それもフォルダーに移動させたい時は

 

この操作を行って設定をしていきましょう^^

 

 

まずヤフーのメール画面に行きます

 

右上にありますメールの検索窓に

 

過去のメールの名前を入力してから

 

赤枠で囲っている メールの検索をクリックします

 

 

この画面になりますので

 

移動させたいメールの項目の左にあるチェックを入れる項目に

 

チェックを入れていきます

 

過去のメールの移動させたい箇所にチェックを入れましたら

 

 

この画面のように 移動の項目をクリックして

 

移動させたいフォルダーを選択します

 

これで移動させたフォルダー内に過去のメールも移動しました

 

 

以上で過去のメールの移動についての解説でした^^

 

 

 

まとめ

 

今回は yahooメールでの個人フォルダーの使い方と設定方法について

 

 

過去のメールの移動のやり方について解説しました

 

 

正直こういう機能があると物凄く助かりますね^^

 

 

僕の場合はいろんな情報をメールで管理する時に

 

この個別フォルダーで整理しているので

 

本当にわかりやすくて 整理もきちんとできますので

 

あれ? このメールはどこにあるんだっけ?

 

とかがなくなりますので

 

是非あなたもyahooメールを利用してみては

 

いかがでしょうか?

 

 

やすでした^^

 

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる

 

 

そしてここでもう1つお知らせがあります

 

僕がネットビジネスのブログメルマガアフィリエイトをやるきっかけになった

 

先生のマルコさん がこの度無料レポートスタンドのメルぞうで

 

やっているe-book大賞にノミネートされました

 

タイトルは 『【マルコ】久々の対談音声!【ステップメール職人】と呼ばれるまでになったマルコが、全くのゼロ状態からどんな工夫をして成約率を伸ばしてきたのか?丸裸にされちゃいます(照)』 です^^

 

マルコさんはタイトルにもある通り 【ステップメール職人】と呼ばれていまして

 

ステップメールのプロでもあり、また初心者さんやマルコさんが運用しているグループチャットでも

 

かなり親切にいろんなことを教えて下さいます^^

 

僕もこの業界に入る前は何もできない どうやればいいかわからない

 

というときにマルコさんと出会い メールのお問い合わせで何もわからない僕に

 

親切にそして迅速に対応をしてくださり本当に助かりました

 

そのマルコさんが今回のメルぞうのe-book大賞にノミネートされましたので

 

応援しています^^

 

このレポートのURLはこちら

https://xam.jp/get.php?R=42550

 

あなたがこの無料レポートをダウンロードし

 

為になった!応援したくなった!

 

という感情が出ましたら是非一緒に

 

マルコさんを応援して頂けると嬉しいです^^

 

もちろん強制はしません^^

 

ではやすでした^^