どうもやすです^^

 

今回はパソコンのキーボードで大文字で入力したくないのに

 

勝手に大文字になってしまって

 

その対処法が分からない というお問い合わせを頂くこともあり

 

原因について記事で解説していきたいと思います

 

普段大文字をキーボードで打つ際は

 

IME【パソコンの画面右下に大体あります】のこの場所を英字のAにした状態で

 

キーボードにあります【SHIFTキー】を押しながら

 

大文字にしたい英字を押すと大文字になります

 

逆にそのまま英字だけを押すと小文字になりますが

 

今回記事で紹介するこの【CAPS LOCK】は

 

設定されていると英字を入力するとずっと大文字に変換されてしまうのです

 

例えばネットショッピングをパソコンでしていると

 

ログイン画面でパスワードを求められますよね?

 

その時にこの【CAPS LOCK】が設定されていると

 

小文字変換されないので 英字を入れてパスワードの登録を

 

していると パスワードが間違っています という風になってしまうのです

 

こうしたトラブルに合う前に原因の対処法を覚えておくと

 

いざこの現象に直面した際にすぐに対処できます^^

 

 

大文字入力ができる機能【CAPS LOCK】について

 

この【CAPS LOCK】キャプスロックなのですが

 

キーボードのAとZの左側にちょうどあります

 

画像ではこの場所ですね^^

 

CAPS LOCK】キャプスロックの意味について説明しますね^^

 

この【CAPS LOCK】の【CAPS】というのは

 

【CAPITAL LETTERS】の略で【大文字】という意味です

 

【LOCK】は【ロックする・固定する】という意味なので

 

CAPS LOCK】は大文字を固定するという意味になります

 

その【CAPS LOCK】の機能がONになっていますと

 

大文字を固定されるので小文字の英字も大文字になってしまい

 

勝手に大文字になってしまう原因になってしまうのです

 

 

なのでこの機能をOFFにすることで

 

この問題は解決できます^^

 

では何故このような機能があるかといいますと

 

例えば【INTERNET EXPLORER】みたいに

 

長い単語を全て大文字で入力したい時に、

 

ずっとSHIFTキーを押したままだと非常に効率も悪いですし

 

打つのも大変ですよね

 

なので このような機能が付いているのです。

 

ではこの機能のON/OFFのやり方について

 

解説していきます

 

 

【CAPS LOCK】の機能を切り替え方

 

この機能のON/OFFのやり方についてなのですが

 

パソコンのキーボードの【SHIFTキー】を押しながら【CAPS LOCK】を押すと

 

ON/OFFの切り替えができます

 

その時にパソコンのキーボードの右上に英字の大文字でAというものがありますので

このランプが光っているときはONの状態になります

 

ランプが光ってないときはOFFになっています

 

パソコンの機種【特にノートパソコンのキーボード】ですと

 

CAPS LOCK】の一部の所が光る機種もあります^^

 

そして勝手に大文字になってしまう原因がもう一つありまして

 

それは文字を打っている時にうっかり押してしまう事です

 

ちょうどこの【CAPS LOCK】の位置が英字の【A】と【Z】の横にあるので

 

知らないうちに押している事があるので

 

うっかり押していると この【CAPS LOCK】がONになっているのか

 

OFF状態なのかわからなくなります

 

この機能を知らない方からするとON/OFFになっているか

 

わからない状態になるので

 

上記でもお伝えしたとおりパスワード入力の際に

 

ちゃんとパスワードを入れているのに

 

パスワードが間違っています というのが出た時は

 

この【CAPS LOCK】がいまどの状態なのか

 

 

確認してみるのもいいと思います^^

 

 

 

まとめ

 

今回はアルファベットの入力が全て大文字になってしまう原因【CAPS LOCK】の対処法

 

について解説していきました

 

パソコンのキーボードの配列は昔から同じなので

 

もう慣れるしかないのですよね^^;

 

【A】と【Z】を多用する事がある場合は

 

小指がそこにあたってないか確認したり

 

作業が終わった時に先程記載したとおりこのランプが光っているか

 

 

確認することも大切だと思います

 

 

やすでした^^

 

 

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる