どうもやすです^^

 

 

今回はGoogleアナリティクスであなた自身のアクセスを除外する方法2

 

という事で前回の記事は こちら になります

 

上記のこちら の文をクリックしますと

解説記事に飛ぶことが出来ます

 

上記の前回の記事では、Googleアナリティクスの

 

トラッキングコードを使って、ヘッダーの編集をするというものでしたが

 

今回はGoogleアナリティクスオプトアウトアドオン

 

 

これの導入のやり方を解説していきたいと思います

 

 

Googleアナリティクスオプトアウトアドオンって一体何??

 

まずはアドオンについて軽く説明したいと思います

 

アドオンとはインターネット・エクスプローラーや

 

Google Chrome等のホームページを表示するために使用する

 

Webブラウザーをより便利に使うために追加するソフトウェアのことで

 

プラグインや拡張機能、ツールバーとも呼ばれています^^

 

 

簡単に言ってしまえば 後から追加する事ができる機能という感じですね

 

WordPressで例えますとプラグインの導入 といった感じです^^

 

 

今回の場合は、Google Chromeなどのブラウザに

 

Googleアナリティクスにあなた自身のアクセスを除外させる という機能【アドオン】を追加する

 

という事になります。

 

ブラウザに追加する機能なので、違うブラウザを使用すると、機能しません

 

例えばGoogle ChromeのブラウザにGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンを

 

導入するとします

 

1回入れてあると どのブラウザを使っても大丈夫だろう

 

と思っていても、実際はGoogle Chromeのブラウザのみに

 

 

導入しているという事なので

 

Google Chromeで導入しているのに

 

windowsのインターネット・エクスプローラーを使って

 

あなた自身のブログにアクセスすると、あなたのアクセス数も

 

カウントされてしまう という事になります

 

なので、まずはあなた自身がよく使うブラウザに絞って

 

 

このGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンを

 

 

導入することをおすすめします^^

 

 

windows10にあります

 

Microsoft Edge【マイクロソフトエッジ】というブラウザは

 

このGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンは対応していませんので

 

インターネット・エクスプローラーやGoogle Chrome等で

 

導入することをおすすめします

 

 

という事で早速導入の仕方について解説していきます

 

 

Googleアナリティクスオプトアウトアドオンの導入のやり方について

 

まずはGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンの

 

ダウンロードページに行きます

↓ ↓ ↓

Googleアナリティクスオプトアウトアドオンダウンロードページ

 

上記のGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンダウンロードページ

の文をクリックしますとダウンロードページに行くことが出来ます

 

 

 

このページに行くことができたと思いますので

 

赤枠で囲っているGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンをダウンロード

 

をクリックします

 

 

この画面になりますので

 

赤枠で囲っているChromeに追加する をクリックします

 

 

この表示が出てきますので

 

拡張機能を追加 をクリックします

 

 

この画面になりますので

 

画像のようにGoogle Chromeに追加されました と表示が出ましたら

 

赤枠で囲っている☓をクリックして閉じます

 

 

閉じた後この画面になっていると思いますので

 

Google Chromeに追加済み となっていれば

 

 

導入が出来ています

 

そしてGoogle Chromeで右上にあります この

 

 

表示のgマークがGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンが入っている

 

 

表示なので ここを確認して 導入されているか見るのもありです^^

 

 

Googleアナリティクスオプトアウトアドオンを無効化するやり方

 

 

まずGoogle Chromeの右上にあります

 

赤枠で囲っているこの表示をクリックします

 

 

クリックしますとこの表示がでますので その他のツールにマウスをあわせます

 

そうしますとこのように左側に表示がでますので

 

 

赤枠で囲っている 拡張機能をクリックします

 

 

そしてこの表示になりましたら

 

 

赤枠で囲っているこのマークをクリックします

 

そうしますとグレーのような色にありますので

 

 

この色になれば無効化が完了しています

 

 

再度 設定する場合は 同じように

 

 

このマークをクリックしますと青くなりますので

 

青になれば有効化【機能が実行している状態】になります

 

 

なので 無効化したいなーと思ったら

 

上記のやり方でグレーの色にし

 

また機能を使おうかなーと思いましたら

 

上記のやり方で青色にすれば機能が使えますので

 

このやり方も是非参考にしてみて下さいね^^

 

 

 

まとめ

 

 

今回はGoogleアナリティクスであなた自身のアクセスを除外する方法2

 

という事で Googleアナリティクスオプトアウトアドオンの

 

 

導入と無効化設定の方法まで解説しました

 

 

Googleアナリティクスでアクセスがきてると思っていたら

 

 

あなた自身のアクセスだった ショック・・・

 

となる前に是非この記事を参考に

 

設定してみてはいかがでしょうか?

 

 

こちらの記事→ Googleアナリティクスであなた自身のアクセスを除外する方法1

 

という事で テーマのヘッダーの変更のやり方なのでちょっと難しいですし

 

こちらの設定はWordPress内でのみ記事を閲覧する【あなた自身の記事をみたりする】

 

場合には、この設定もいいのかなと思います^^

 

 

でも何も分からない状態の方は、今見ているこの記事

 

Googleアナリティクスであなた自身のアクセスを除外する方法2を参考に

 

 

設定するのが一番簡単ですので是非設定してみてはいかがでしょうか?^^

 

 

 

やすでした^^

 

 

 

P.S.

 

わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など

 

なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる