どうもやすです^^
今回はGoogleアナリティクスでアクセス解析をしている方で
ブログを作り始めの際によく勘違いしてしまう事があります
それは アクセスがきてるー!と喜んでいても
それ実際はあなた自身のアクセスの可能性もあるのです
Googleアナリティクスでは何も設定しなければ
あなた自身がサイトやブログにアクセスをした場合も
カウントされてしまうので、正確なデータを取る事が難しくなります。
そこで Googleアナリティクスを導入してから
あなた自身のアクセスの除外をする方法について
解説していきたいと思います^^
自分のアクセスを除外する設定は
早めに行っておきましょう^^
Googleアナリティクスにログインしよう
設定するためにはGoogleアナリティクスのトラッキングコードが必要になります
Googleアナリティクスの登録がお済みでない方は
まずは こちら の記事を参考に
Googleアナリティクスの登録をお願いします^^
上記のこちら の文をクリックしますと
Googleアナリティクスの登録方法についての解説記事に飛ぶことが出来ます^^
まずこちらからGoogleアナリティクスのサイトに行きます
上記の こちら の文をクリックしますとGoogleアナリティクスの
サイトに飛ぶことが出来ます
右上にあります ログインをクリックして
Googleアナリティクスにログインします
⚠追記
2018年7月からGoogleアナリティクスのログイン画面が
こちらの画像のようになる方がいるみたいなので
画像を載せておきます
この時にGmailのアカウントが必要になります
まだGmailを作成していない方は こちら の記事を参考に
Gmailを取得して下さいね^^
上記の こちら の文をクリックしますと
Gmailの取得方法についての解説記事に飛ぶことが出来ます
ログインをクリックしますとこの画面になりますので
メールアドレスとパスワードを入力して
ログインします
ログインが完了しますとこの画面になりますので
左側にあります 歯車マークの 管理 をクリックします
そうしますとこの画面になります
この画面の中に赤枠で囲っている トラッキング情報をクリックします
下に出てきます項目の中の赤枠で囲っている トラッキングコード をクリックします
そうしますと右側にこの画面が出ますので
この中に赤枠で囲っている ウェブサイトのトラッキング欄にあります
グローバルサイトタグ をコピーします
コピーの仕方はコピーしたい文をマウスの左クリックでこの状態にし
キーボードのCTRLキーを押しながらCを押すと文のコピーが出来ます
コピーすることができましたら
WordPressでの設定に移ります
トラッキングコードのコピーはしてありますので
Googleアナリティクスの方はログアウトしましょう^^
WordPressテーマのヘッダー設定でコードを書き加える方法
WordPressのheader.phpというファイルにコードを書き加える方法です。
注意すべき点は
1 使えるのはWordPressだけ。
他のブログサービスやサイト作成ツールでは使えない
2 アクセスが除外されるのは、WordPressにログインしている場合のみ。
ログインせずにアクセスした場合はカウントされる
という2点です。
ちなみに、WordPressにログインしている状態でブログにアクセスしているときは
画面上部にWordPressのツールバーが表示されています。
こんな感じであなた自身のブログタイトル等が写っているのがそうです
自分のブログを見る時は、ほぼこの状態でしか見ないよー
という方には向いている方法ですね
逆にWordPressの管理画面に入ってない状態で
よくあなた自身のサイトを見てる方は
この方法はあまり効果がありませんので
WordPressの管理画面からブログを見る方は
是非この設定方法を参考に
設定してみてくださいね^^
ただ、header.phpというファイルのソースコードに変更を加える方法なので
この操作をやったことない方は緊張したり
うまくできるかなぁ?
と悩んでしまうと思うのですが
実際は 操作自体はそんなに難しくないので チャレンジしてみるのも
いい経験になると思いますよ^^
逆に 既にソースコードの変更に慣れている方は
こちらの方法が良いかもしれませんね
ここで注意ですが
WordPressのプラグインにあります この
All in One SEO Packのプラグインを使って
Googleアナリティクスのアクセス解析をしている方は
この設定をしてしまいますと
2重に計測データを取ってしまう可能性もありますので
この場合はAll in One SEO Packを使用しての
Googleアナリティクスのアクセス解析は中止して
このテーマのヘッダー設定のみの
アクセス解析にしましょう^^
では早速 Wordpressのヘッダーに先程コピーしたトラッキングコードを
設置するやり方の解説をしていきたいと思います
新しいタブを開きWordpressのログイン画面を開きましょう
上記の新しいタブ の文をクリックしますと
タブの開き方についての解説記事に飛ぶことができますので
やり方がわからない方は参考にして下さい^^
WordPressのサイトにいきましたら
ユーザー名とパスワードを入力してログインします
この画面になりますので
ダッシュボード欄の外観からテーマの編集をクリックします
ここからの解説はWordPressテンプレートの賢威7での解説に
なりますが、設定方法はさほど変わりませんので
やっていきましょう^^
外観、テーマの編集をクリックしますと
この画面になりますので
右側にありますテーマファイル欄の所を下にスクロールしていきます
下の方に赤枠で囲っている テーマヘッダーがありますので
それをクリックします
画面が賢威のテーマヘッダーになりますので
この中を下にスクロールしていき</head>の項目を探します
見つかりましたら この</head>の上に
エンターキーで空欄を入れます
エンターキーで空欄を入れた部分に、下のコードを貼り付けます。
注意があります!
<!–★Googleアナリティクスのトラッキングコード★–>の部分は、前の項目でコピーしたGoogleアナリティクスのトラッキングコードに入れ替えて設定して下さいね
もちろん上のコードにある ビックリマークから消して
<>←このマークの中にあなた自身のGoogleアナリティクスの
トラッキングコードを入れてくださいね
画像で説明しますと
こんな感じになります
貼り付けましたら左下にあります ファイルの更新をクリック
このようにファイルの更新に成功しました という文が出ましたら
更新は完了です
まとめ
今回はGoogleアナリティクスであなた自身のアクセスを除外する方法
について解説していきました
まだプラグインのAll in One SEO Packで設定していない方は
この方法で設定してみて下さいね^^
やすでした^^
P.S.
わからない事、どうしたら良いの?という疑問、または感想など
なんでもご連絡下さい^^→やすに連絡してみる